★本ページはプロモーションが含まれています★

Thinkpad W510のまとめ記事 です。
これまで掲載してきたW510のスペックやインターフェース、性能などの特徴と、
マシンの操作感などの感想をまとめてみたいと思います。

W510 全体図

先のページに掲載したスペックや性能などは、繰り返しになる所も多いと思いますが、
掲載のW510の一通りの仕様については、とりあえずこのページに目を通せばわかるように記載してあります。
※インターフェース → スペック → 性能 → 操作感と感想・意見・・という順に掲載しています

詳しい仕様や、W510で選択可能なオプションなどの詳細については、以下の各記事をご参照下さい。

Thinkpad W510のインタフェース
W510のメモリスロットやHDDベイ
W510のスペック構成
W510のベンチマーク結果
Thinkpad W510 に搭載のカラー・キャリブレーション機能とは

では以下、まとめ記事です。




【Thinkpad W510  インターフェース】

トップパネル
トップパネル右下にThinkpadのロゴ、
背面側にはスリープ・電源・カラーセンサーのインジケーターランプ。

左側面
ディスプレイポート、VGAポート、USB3.0×2、USB/eSATAコンボ×1、IEEE1394ポート、
無線LANのオンオフ、スマートカードスロット

前面
右側に開閉ラッチ

右側面
ExpressCard スロット、5in1マルチメディアカード スロット、マイク&ヘッドフォンのコンボ、
DVDスーパーマルチドライブ、LAN、セキュリティー・キーホール

背面
Powered USB×1、FAXモデム、バッテリー、ACアダプター、排気口

キーボード
左右ベゼルにはスピーカー、左上には音量とミュート、ThinkVantageボタン
W510には縦長のEscやDeleteキーを採用したキーボード、ウルトラナビを搭載

パームレスト
パームレスト右側には、指紋センサーとカラー・キャリブレーターを搭載

ディスプレイ
LEDバックライト搭載の15.6HD+(1600×900)非光沢液晶
※つい先日、W510 ではフルHD(1920×1080)とマルチタッチ液晶がオプションとして追加されました。
→ T410siやT410s、 W510でマルチタッチ液晶が可能に

底面
バッテリースロット、メモリスロットが2つ、ドッキングコネクター、HDDベイ、SIMカードスロット

なお、W510には全部で4つのメモリスロットを搭載。
2つは底面、もう2つはキーボードの下に配置されています。

サイズなど
重量は約2.67Kg(6セルバッテリ)、サイズは245.1 mm x 372.8 mm x 35.8 mm

【Thinkpad W510  スペック】

型番/OS
型番は431946J、OSはWindows 7 Professional 32bit版

プロセッサ
Core i7-720QM(動作周波数:1.60GHz、3次キャッシュ:6MB)

チップセット
チップセットは QM57

グラフィックス
NVIDIA QuadroFX 880M(VRAM:最大1GB)

メモリ
4GBのDDR3メモリを搭載。
メモリスロット数は4つ、最大で16GBメモリまで搭載可能

ストレージ
500GB HDD(7200rpm)

ワイヤレス機能
WiMax/WiFi Link 6250AGN(2×2)、Bluetooth

バッテリー
6セルバッテリーを搭載、駆動時間は約3時間

W510のプロセッサの情報

W510 メモリの容量など

W510 グラフィックスの情報

【Thinkpad W510  パフォーマンス】

W510のベンチマーク結果に掲載した各ベンチマークのスコアを、いくつか抜き出してみました。
より詳細なベンチマーク結果の内容や他のマシンとの性能比較については、リンク先の記事をご参照下さい。

エクスペリエンス・インデックス
W510 Win Exインデックス

プロセッサ  7
メモリ  7
グラフィックス  6.4
ゲーム用グラフィックス  6.4
プライマリ ハードディスク  5.9

プロセッサが7と高スコア。

このエクスペリエンス・インデックスにおけるスコアの最大値が7.9ですので、
W510はかなりプロセッサの性能が高いという事を示しています。
プロセッサだけでなく、グラフィックスもかなり高スコアです。

基本スコア(前スコアの中の最低値)はHDDの5.9

CrystalMark 2004R3
W510 CrystalMark 2004R3

Mark ・・・ 161245
ALU ・・・ 31079
FPU ・・・ 29017
MEM ・・・ 19845
HDD ・・・ 10670
GDI ・・・ 7781
D2D ・・・ 7563
OGL ・・・ 55290

CrystalMark 2004R3 各項目の意味

プロセッサのスコアが高いのは勿論ですが、
ここで目を引くのはOGL(3Dグラフィックス性能)の55290という値。

W510では、3D処理性能を必要とする作業やゲームなども快適です。

3DMark06
W510 3DMark06

3DMark score ・・・ 7008
SM 2.0 Score ・・・ 2844
SM 3.0 Score ・・・ 2742
CPU Score ・・・ 2863

3DMark06では数種類のテストが用意されているのですが、
W510では、どのテストのデモ映像もとても美しく表示されていました。

グラフィックス性能の低いモデルなんかだと、コマ落ちしてパラパラ漫画のような表示になったりします。

FINAL FANTASY XI
W510 FINAL FANTASY XI

LOW ・・・ 10011
HIGH ・・・ 8136

FINAL FANTASY XIのベンチマークです。
低解像度モードで表示するLOWが「10011」、高解像度モードのHIGHが「8136」。

書くまでもありませんが、
W510は、FF XIをやるには少々オーバースペックだといえる位の高いパフォーマンスです。

【Thinkpad W510  実際の操作感や感想】

実際の操作感・・と言っても、これまでの内容を見ればわかるように、
W510はどのような作業も高速にこなせるなど、性能面での不足はまず見られません。

マシンやアプリケーションの起動・終了等の基本的な動作はもちろん、
少々負荷のかかる3Dゲームや操作であっても楽々こなせます。

パフォーマンス以外の目立った特徴としては・・

・カラー・キャリブレーション機能を搭載可能
・他のマシンよりも拡張性が高い
・USB 3.0を2基搭載
・VGA、ディスプレイポート、HDMI等、マルチメディア関連のインターフェースが充実
・マルチタッチ、フルHD液晶を選択可能

W510はカラー・キャリブレーション機能を搭載可能など、クリエイティブな作業に適している・・という事ですが、
クリエイターでなくても重いソフトウェア等を日常的に使うという方であれば、
予算に余裕があるのなら購入の選択肢に入れておきたい内容のマシンです。
(カラー・キャリブレーション機能は非搭載のものも選択可能です)

またメモリを16GBまで搭載可能、USB 3.0を2基搭載、マルチメディア関連のインターフェース等、
拡張性が高くインターフェースが充実しているという部分もこのモデルの大きな特長で、
これだけのスペックを備えているのであれば、そう早く構成が陳腐化する事もなく、
長く使えるマシンである事は間違いないです。

そう考えると、逆に他のモデルよりもコストパフォーマンスは良いのではないかとさえ思えてしまいます。

※余談ですが、PCのハードウェアの性能はそうそう短期間で劣化してしまうものではありませんが、
何世代かの新製品の登場によってパーツが古くなると、それだけで老朽化してしまったかのように感じ、
寿命的にはまだまだ使用できるというのに買い替え(買い増し)される方も多いのではないでしょうか。
最近のノートの大幅な価格低下が、そういった買い替えにさらに拍車をかけているのではないかと思います。


上記のような感じで、性能やインターフェースには殆ど文句のつけようがないW510ですが、
実際に使用するとなると、どのような使い方やマシン環境が想定されるでしょうか?

現在ノートPCというと、持ち出しを意識して購入される方が多いと思います。

しかし、W510は重量が約2.64kgとお世辞にも軽量とはいえない構成で、
もしユーザーが頻繁に持ち出すことを考えているのならW510は適さないかもしれません。
※自分の場合だと、このサイズのマシンの携帯は最初から考えません。

逆に考えると、据え置いての使用がメインで必要に応じて持ち出す場合もあるというユーザーにはW510は最適。

W700やW701等の製品は、完全にデスクトップリプレースを目的としたマシンであるのに対し
W510はW701などの長所(高性能&高機能)を受け継ぎつつも、ギリギリ携帯できる重さのノートPCとして作られており、
それは明らかに携帯を意識した仕様であると私は考えます。

なお、W7xx系のようなサイズの大きなノートをデスクトップの代わりに使用する意味については、
やはり一台に全ての機能を集約し、身軽であるというメリットが大きいかと思います。

特に、W7xxではサブディスプレイが搭載されるなど、余分にディスプレイを必要としない部分などは、
まさに全てをマシンに集約するという特徴そのものを示しており (同じくカラー・キャリブレーターも)、
完全に据え置いての使用を想定している為、サイズもThinkpad製品中最大。

ある意味、割り切った仕様のモデルだと言えるでしょう。

それに対し、W510は W7xxシリーズと携帯性に優れたモデルとの中間に位置する製品で、
W7xx程のパフォーマンスは必要ではない、また基本的に一箇所に常置して使用する事を考えているが、
場合によっては持ち出す事もあるかもしれない・・といった方向け(上でも述べましたが)。

内蔵のカラー・キャリブレーション機能等も、周辺機器として携帯する必要はないため、
屋内でも外出先でも、マシン一つで全ての機能をまかなう事が可能です。

私がイメージするのは、普段は自宅でW510で作業、そして日常の外出時にはCULVノートを携帯
ただ出先で長時間使用する事が予めわかっている場合(例えば出張や帰省、旅行等)などには、
W510を携帯する・・という感じでしょうか。


長々と書きましたが、最後に簡潔にまとめると

・ワークステーションと呼ぶほどの高性能ノートPCが欲しい方。
・日常は据え置いての使用がメインだが、必要に応じて持ち出したい方。
・長く使える  仕様のマシンが欲しい方。

に、W510は適していると思います。
※長く使えるというのは、ハードウェア性能が劣化しないという意味ではなく、
 構成が時代遅れになるまでには時間がかかるという事


ちなみに、W7xx系は非常に高価ですので、完全に使用目的がはっきりしているユーザー向けですが、
W510(W5xxシリーズ)は価格的には決して安価ではないにしろ、手が届かないという程のものでもありません。

もちろん構成にもよりますが、今はキャンペーン価格などで大幅に割引されていますし、
高性能マシンを必要とする方で長く使うというのであれば、価格以上の価値があるのではないかと思います。

個人的には、このパフォーマンスでXシリーズのようなサイズのモデルがあれば最高なのに・・
と思わずにいられませんが、最近のマシンは格段に性能が向上しているので、
そう遠くない将来、W510と同等のパフォーマンスのマシンがコンパクトマシンでも可能になっているかもしれません。



最後に・・Wシリーズは割引や特典付きのクーポンが頻繁に発行されていますので、
購入を検討されている方は、購入前のクーポンチェックを忘れないようにしてください。