デル Latitude 7300のレビュー 機能充実!操作性に優れた13.3型ビジネスモバイルノートPC
デルが販売するノートPC、Latitude 7300のレビューです。
Latitude 7300は、13.3型液晶を搭載するビジネス向けのモバイルノートPC。
ビジネス向け製品ならではのセキュリティ機能や堅牢性、性能を備えた「Latitude」ブランドでラインアップされている製品です。
当サイトでは、「Vostro」と呼ばれるデルのビジネスPCをよくご紹介していますが、Vostroが比較的コストを抑えたラインアップを提供しているのに対し、Latitudeではワンランク上のビジネス向け機能の選択肢も備えるなど、より充実したビジネス向けのソリューションを提供しています。
特に今回掲載しているLatitude 7300は、Latitudeブランドでも上位にあたる7000シリーズの製品であるため、構成や機能の選択肢が非常に多く、自分の環境や用途にあったPCを手に入れることが可能です。
加えて、キーボードや液晶の使い勝手が優れているというメリットもあります。
価格や性能の高さだけではなくセキュリティ機能も重視する方、またPCの使い勝手にこだわりがある人には魅力の大きいノートPCだといえるでしょう。
今回は、そんなLatitude 7300のより詳しい特徴や使用感、性能についてご紹介いたします。
【Latitude 7300 レビュー記事目次】
Latitude 7300 筺体外観や操作性をチェック
・筺体外観・インターフェース
・キーボードの操作性
・重さ
構成と特徴・ベンチマークテストの結果
・構成と特徴
・ベンチマークテストの結果
・消費電力・温度
・バッテリ駆動時間
製品のまとめ
・Latitude 7300 まとめ
※掲載製品は メーカー様よりお貸出しいただいたものとなります。
Latitude 7300 筺体外観・インターフェース
Latitude 7300の外観をチェックします。
本製品にはアルミニウムメインで仕上げたモデルと、カーボンファイバーを筺体に採用したモデルとが提供されており、今回掲載しているのはカーボンファイバーの方です。
いずれも強度や軽さでメリットのある素材ですが、特にカーボンファイバーを織り込んだデザインはプラスチックベース(炭素繊維強化プラスチック)でできているため、高い強度や剛性を実現しつつも軽いという特長があります。
カーボン 最小重量1.25kg
アルミ 最小重量1.3kg
※重さは選ぶ構成によっても変わります
アルミのモデルよりも、カーボンファイバーのモデルのほうがわずかに軽いです。
わずかな重量差ではありますが、できるだけ軽いPCが欲しい方はカーボンファイバーのモデルを選ぶと良いでしょう。
天板の様子です。
天板の表面に見える格子状の模様は折りこまれたカーボンファイバーによるもので、一見するとおうとつ感があるように見えますが、表面は平たんな形状です。
表面に樹脂をコーティングしているため、わずかに弾力感があります。
写真ではわかりづらいですが、さすがに低価格帯の製品とは違って触れた感触が頑丈そうです。ディスプレイ開閉時のたわみも全く気になりません。
あとデザイン的には個人向け製品で見られるような華やかさはないものの、パッと見て「価格の高いノートだろうな」と思わせるような高級感があります。
コンパクトな筐体であることと、弾力感のある樹脂コーティングによって指が滑りにくくなっているために、片手でも持ちやすいです。
以下、背面側・正面側から見た筐体全体の様子です。
薄くスタイリッシュなシルエットです。
ディスプレイには、13.3型フルHDの非光沢液晶を採用しています。
本製品にはさまざまなタイプの液晶が提供されており、例えばフルHDだけではなくHD解像度の液晶も選べたり、その他にもタッチパネルや、液晶上部に搭載されているWebカメラにおいても様々なタイプの選択肢が提供されています。
一般的なノートPCでここまで液晶の選択肢が多い製品はあまりなく、ビジネス向けノートならではの特長だといえるでしょう。
あと、変わっているのが「SafeScreen」という機能を搭載した液晶です。
製品ページの説明がわかりづらいのですが、「SafeScreen」とはコントラスト等の調整によって液晶の視野角を狭めることで、他人からの画面の覗き見を防止するための機能です。
ディスプレイオプションにある、「Dynamicプライバシー」の記載のある液晶を選ぶことで利用できます。
覗き見防止のための機能は他メーカーの製品でもみかけますが、デルのSafeScreenはより電力効率に優れた方法で機能を実現しているのだとか。(製品説明によると)
今回掲載している製品にはSafeScreenは搭載されていないため、実際にどのような見え方になるのかは不明ですが、モバイルノートの使い方によってはあると便利な機能だといえるでしょう。
以下、現時点(2019年7月16日)で提供されている液晶のおおまかなラインアップをまとめてみました。
なかにはアルミデザインのモデルしか選べないもの、逆にカーボンファイバーのモデルでしか選べない液晶もありますので、詳細については製品ページに掲載されているディスプレイの項目をご覧ください。
【HD液晶】
・13.3型 HD(1366 x 768)非光沢、2.7mm HD カメラ
・13.3型 HD(1366 x 768)非光沢、カメラなし
【フルHD液晶・タッチなし】
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、2.7mm カメラ
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、3.0mm IR カメラ
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、6.0mm カメラ、WLAN/WWAN
【フルHD液晶・タッチパネル】
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、タッチパネル、2.7mm カメラ
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、タッチパネル、3.0mm IR カメラ
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、タッチパネル、6.0mm カメラ、WLAN/WWAN
【フルHD液晶・Dynamicプライバシー機能搭載】
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、IR カメラ、WLAN/WWAN、Dynamicプライバシー
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、3.0mm IR カメラ、Dynamicプライバシー
液晶の視野角は広いです。
左右上下から閲覧した場合でも、内容をはっきりと読み取ることができます。
発色も鮮やかできれいです。
液晶ベゼルの幅が細く、スタイリッシュな外観です。
ベゼルが狭いとあか抜けてみえるだけではなく、画面の内容に集中しやすいというメリットもあります。
液晶上部のベゼルには、IRカメラとノイズリダクションマイクを内蔵。
カメラには、レンズを物理的に覆うためのシャッターが搭載されており、容易にハッキング対策が行えるようになっています。
シャッターを閉じてカメラのレンズを覆った状態
普段はレンズをシャッターで覆っておき、カメラを利用する時だけスライドさせてオープンにすると良いでしょう。
あと今回のモデルには赤外線センサーが搭載されているため、Windows Helloを利用した顔認証ログイン機能が利用可能です。
顔認証機能を利用したい場合は、製品購入時のディスプレイオプションで「IRカメラ」と記載のある項目を選んで下さい。
本製品には指紋センサーオプションも提供されているため、そちらを選んでも良いでしょう。
ディスプレイは、PCの設置面から180度の位置まで開ききることができます。
画面の角度調整が自由自在であるため、例えば膝の上でPCを利用する場合や、外部液晶へ出力する場合など、利用場面にあわせてディスプレイを最適な角度へ調整できます。
私自身、ノートの画面を外部液晶へ出力させて作業を行うことが多いため、このタイプのディスプレイだと利用しやすくて作業がはかどります。
筐体側面のインターフェースの内容をチェックします。
左側面です。
電源コネクター、Thunderbolt 3(電源供給、DisplayPort)、HDMI 1.4、USB3.1を搭載しています。
オプションで、スマートカードリーダーを搭載することができます。
右側面にはヘッドフォンとマイクのコンボポート、SIMカードトレイ、microSDカードリーダー、USB3.1、セキュリティロックケーブル用のスロットが並びます。
SIMはオプションです。
筐体正面、背面側にはなにもありません。
筺体底面です。
写真は上が筐体背面、下が正面側となります。
最近のノートに多い、一枚板の構造を採用しています。
中央付近に「Latutude 7300」の文字が配置されている以外、変わったところはありません。
底面中央付近にLatutude 7300の文字を配置
正面寄りの位置に、スピーカーが配置されています。
製品ページには記載がありませんが、本製品にはMaxxAudio Proのサウンドユーティリティがプリインストールされており、ユーティリティを使用してサウンドのチューニングが行えるようになっています。
音質については、特別良いわけではありませんが悪くもありません。一般的なサウンドなら、ノートの内蔵スピーカーでも問題なく聴けます。
コンパクトで薄いノートだという点を考慮すると悪くないです。
Latitude 7300本体と、付属の電源アダプターやケーブルです。
電源アダプターは19.5V、3.34Aで65W。
カスタマイズでは90Wの電源アダプターや、Type-C対応タイプのアダプターも選べます。
キーボードの操作性
Latitude 7300に搭載されているキーボード付近の外観、操作性をチェックします。
日本語キーボードを搭載しています。
これは標準搭載のキーボードで、カスタマイズでは英語版キーボードのほか、バックライト付きのキーボードも選ぶことができます。
バックライトはあると便利ですが、PCの使い方によっては全く必要がない場合もあるため、選べるのは良いですね。
キーボードの使用感については、打鍵時のキーボード底面のたわみもありませんしキー配列や機能にも変わったところがないため、違和感なく打てます。
デルのノートPCには、BackspaceやEnter付近のキーの形状が小さくやや使いづらいモデルも存在するのですが、本製品のキーボードにはそのような使いづらい箇所がありません。
キーボードの使用感にこだわる人でも、納得できる使い心地だと思います。
わずかに湾曲した形状のキートップを採用しています。
このタイプのキーは指先を置きやすく、打ちやすいです。
タッチパッドは、ボタン独立タイプです。
このタイプのタッチパッドは、ボタン一体型のタッチパッドよりも使いやすい場合が多いのですが、本製品のタッチパッドもその傾向にたがわず、かなり使いやすく作られていると感じます。
ホームポジションとの配置バランスも良いですし、クリックボタンもほど良い柔らかさで指へのストレスが小さいです。
あと細かいところでは、パームレストやクリックボタン部分には樹脂コーティングがなされていますが、パッド面には指の動かしやすさを考慮してコーティングを施さないといった配慮がなされています。
このタッチパッドなら、マウスを使いにくい環境でも快適に操作が行えるはずです。
重さ
Latitude 7300の重さをはかってみました。
PC本体の重さは1261g。
カーボンファイバーのモデルの最小重量である1.25kgという数字と、ほぼ同じです。
アルミデザインのモデルの場合は最小重量1.3kgと、カーボンに比べるとやや重くなるため、軽い方が良い人はカーボンファイバー使用のモデルを選びましょう。
付属の65W電源アダプターと、電源ケーブルをあわせた重さは315gです。
Latitude 7300 構成内容とその特徴について
掲載しているLatitude 7300の構成内容と、その特徴について解説します。
【CPU-Z】
【搭載されているストレージ】
Samsung製の「PM981」という256GB SSD(PCIe NVMe)が搭載されていました
【Latitude 7300 の主な構成】
OS Windows 10 Home 64bit
プロセッサ Core i5-8365U(1.60GHz~4.10 GHz/vPro)
ディスプレイ 13.3型フルHD(1920×1080)、非光沢
グラフィックス インテル UHD グラフィックス 620
メモリ 8GB(1x8GB DDR4)
ストレージ 256GB SSD(PCIe NVMe M.2/Samsung製)
無線機能 Intel Wireless-AC 9560(802.11ac)2×2、Bluetooth 5.0
バッテリ 60Wh、4セル バッテリ
サイズ 306.5×206.9×17.42~18.45(幅×奥行き×高さ/mm)
重量 約1.25kg(最小重量)
デザイン カーボンファイバー
標準保証 3年間ProSupport & 翌営業日対応オンサイトサービス
※記事に記載の仕様や解説等は、記事を作成した2019年07月16日時点の情報に基付く内容となります。
Windows 10 Home、13.3型フルHDの非光沢液晶、Core i5-8365U、8GBメモリ、256GB SSD(PCIe NVMe)という構成内容のモデルです。
本製品には大きく分けて第8世代のCore i5-8265U、Core i5-8365U、Core i7-8665Uを搭載する3種のモデルが提供されており、掲載製品はCore i5-8365Uを搭載する「New Latitude 7300 プレミアムモデル(FHD/vPro対応)」というマシンになります。
構成的に、どのモデルを選んでもネット閲覧やビジネスアプリを使った作業には十分だと思われる性能を持ちあわせていることに加え、最大では32メモリや1TBものNVMe SSDも選べるなど、様々な用途に対応できる構成が提供されています。
また性能面だけではなく、特にビジネスでは必要となりやすい機能のカスタマイズオプションが充実している点が魅力です。
顔や指紋などの認証機能をはじめ、バックライトやWWANなど、一般的なビジネスモバイルノートに欲しいと思われる機能のほとんどを搭載できる製品だといっても過言ではないでしょう。
標準搭載ではなく必要な機能のみを選んで追加できるようになっているところが、無駄にコストをかけずに済むという点でよいです。
内容が充実している分、コスト重視のVostroなどに比べると価格は高めですが、キャンペーンやクーポンなどを利用すれば比較的手ごろな価格で購入できるという点を考えると、コスパはかなり良いといえます。
以下、Latitude 7300で提供されている一部構成のバリエーションです。
細かなパーツまでカスタマイズ可能となっているためにすべてを書き出すのは難しく、一部パーツのみを取り上げています。
あと提供される構成は変更となる可能性があること、また以下の構成を自由に組み合わせられるわけではないため、参考にされる方はご注意ください。
購入時は、必ず製品ページに記載されている構成内容をご確認ください。
OS
・Windows 10 Home (64ビット) 英語
・Windows 10 Home (64ビット) 日本語
・Windows 10 Pro (64ビット) 英語
・Windows 10 Pro (64ビット) 日本語
・Ubuntu Linux 18.04
液晶
・13.3型 HD(1366 x 768)非光沢、2.7mm HD カメラ
・13.3型 HD(1366 x 768)非光沢、カメラなし
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、2.7mm カメラ
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、3.0mm IR カメラ
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、6.0mm カメラ、WLAN/WWAN
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、タッチパネル、2.7mm カメラ
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、タッチパネル、3.0mm IR カメラ
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、タッチパネル、6.0mm カメラ、WLAN/WWAN
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、IR カメラ、WLAN/WWAN、Dynamicプライバシー
・13.3型 フルHD(1920 x 1080)非光沢、3.0mm IR カメラ、Dynamicプライバシー
CPU
・Core i5-8265U
・Core i5-8365U(vPro)
・Core i7-8665U(vPro)
メモリ
・4GB, 1x4GB, DDR4
・8GB, 2x4GB, DDR4
・8GB, 1x8GB, DDR4
・16GB, 2x8GB, DDR4
・16GB, 1x16GB, DDR4
・32GB, 2x16GB, DDR4
ストレージ
・128GB SSD(PCIe NVMe M.2 Class 35)
・256GB SSD(PCIe NVMe M.2 Class 40 Opal 2.0 自己暗号化)
・256GB SSD(PCIe NVMe M.2 Class 40)
・512GB SSD(PCIe NVMe M.2 Class 40)
・1TB SSD(PCIe NVMe M.2 Class 40)
ベンチマークテストの結果
以下、掲載しているLatitude 7300で実施したベンチマークテストの結果です。
【CrystalDiskMark】
【3DMark】
上からSky Diver、Night Raidの実行結果
【ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族】
左から1280×720、1920×1080/標準品質、ウィンドウモードで実行
【CINEBENCH R15】
ネット閲覧や動画視聴、オフィスのようなビジネスアプリを使った文書作成など、一般的なビジネス用途には十分だと思われるパフォーマンスです。
NVMe SSDを標準搭載しているため、あらゆる作業がサクサクとした環境で行えます。
高性能なだけではなく、大容量のメモリやストレージなど用途にあった構成をこと細かに選べる点が、魅力です。
消費電力・温度
Latitude 7300のアイドル時、およびベンチマーク実行時(3DMark)の消費電力を測定してみました。
画面の輝度を50%に設定にした上で測定しています。
(以降、全てこの設定を使用)
アイドル時 ・・・ 5W
ベンチマーク実行時 ・・・ 41W
※実際の値は若干上下します
全体的に低消費電力ですが、特にアイドル時の消費電力が低いです。
以下はアイドル時、高負荷時(3DMarkを繰り返し20分以上実行)のパーツ温度と、高負荷時のキーボード表面温度です。
パーツ温度
キーボードの表面温度
高負荷な状態が続くとCPU温度がやや上がりやすいようですが、本製品でゲームのような高負荷な作業を長時間行うことはないと思われ、あまり気にしなくてもよいでしょう。
キーボードの表面温度に関しては、キーボード中央から左側にかけてやや温度があがりやすいようです。
しかし、手が触れていることの多いパームレスト付近は低温であるため、熱さはほとんど気になりませんでした。
バッテリ駆動時間
バッテリベンチマークソフト「bbench」を利用し、Latitude 7300のバッテリ駆動時間を測定。
ソフトの設定はストロークの実行が10秒毎、ワイヤレスLANによるネットへのアクセス(ブラウザで新規ページを開く)が60秒毎に実行されるという内容です。
なお、今回のモデルはバッテリの持ちがとてもよく、バッテリの電力が完全になくなるまでには時間がかかりそうだったので、電力残量が50%になるまでの時間を測定しました。
バッテリの電力が100%から50%に減少するまでの時間は40478秒。
約11(11.24388888…)時間ものバッテリ駆動が可能という結果です。
バッテリの持ちは非常に良いです。
最近のノートは省電力であるためにバッテリが長持ちしやすいのですが、掲載製品はそのなかでも飛びぬけて長時間のバッテリ駆動を実現しています。
今回の結果はかなり軽めの作業を行った場合のバッテリ駆動時間であり、実際の利用では多少駆動時間が短くなる可能性はあるものの、外出時のPC利用が多い方でも電力残量を気にせず作業をこなせるでしょう。
昔のビジネスノートのように気軽にバッテリを交換することはできませんが、全く問題ありません。
Latitude 7300 まとめ
Latitude 7300のレビューは以上です。
最後にまとめます。
・13.3型HD、フルHDの非光沢液晶やタッチパネルを提供
・アルミ、もしくはカーボンファイバーの堅牢性に優れたボディを採用
・キーボードやタッチパッドの操作性が優れている
・第8世代のCore i5、Core i7の構成を提供
・メモリは最大32GB、ストレージには最大1TBものNVMe SSDを提供
・WWANの選択が可能
・顔認証や指紋認証、液晶のSafeScreen機能ほか、多数のセキュリティ機能を搭載可能
・標準3年保証(1年も選択可)
・長時間のバッテリ駆動が可能
CPUやメモリといったパーツの選択肢をはじめ、液晶やキーボードの選択肢も充実するなど、多彩なカスタマイズオプションを提供するビジネスノートです。
デフォルトでNVMe SSDを搭載しておりパフォーマンスが高いことはもちろんですが、性能以外の部分、例えばキーボードの使いやすさであったり液晶の見やすさなどにも配慮があり、作業を効率よくすすめることができます。
単に機能が充実しているだけではなく、購入時のカスタマイズで機能の搭載・非搭載を選択できるところが、無駄な機能を省いてコストを抑えやすいという点で魅力が大きいです。
価格はやや高く感じられるかもしれませんが、搭載機能や使い勝手などを考慮すると一概に高いとはいえません。むしろ長く使うという前提で考えると、価格以上にコストパフォーマンスに優れたモデルだといえるのではないでしょうか。
ビジネス機能やノートの使いやすさにこだわる人には、間違いなくおすすめできる製品です。
またバッテリの持ちが一般的なノート以上に良いため、単純に外出時のPC利用が多い人にも使い勝手が良いはずです。
なお、以下に掲載している限定クーポンを利用すれば、製品ページで提供されているよりもお得な割引価格で製品を購入できます。
かなり安くなるため、購入時は必ずクーポンをご利用ください。