ドスパラ raytrektab DG-D10IWPのレビュー 4096段階の筆圧感知ペンが付属!本格的なイラスト制作にも向く10.1型タブレット
ドスパラが販売するタブレット、raytrektab DG-D10IWPのレビューです。
raytrektab DG-D10IWPは、10.1型WUXGA(1,920×1,200)のタッチパネルを採用するタブレット。
以前、8型サイズのraytrektab DG-D08IWPとよばれるタブレットをご紹介しましたが、その同シリーズとなる製品です。
raytrektab DG-D08IWPと同じくイラスト制作に利用することを想定したタブレットで、WACOM Feel Technologyに対応する筆圧感知4096段階のデジタイザペンや、イラスト制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」が標準付属します。
旧モデルと比較して画面サイズが大きく高解像度化されていること、またCPUをはじめとするひととおりの基本性能が向上しており、より使用感がアップしている点が魅力の製品です。
今回は、そんなraytrektab DG-D10IWPの特徴や使い勝手、性能について詳しくご紹介いたします。
【raytrektab DG-D10IWP レビュー記事目次】
・8型タブレット「raytrektab DG-D08IWP」との違いは?
筐体外観やインターフェース
・外観・インターフェース
・4096段階の筆圧感知ペンが標準付属
・raytrektab DG-D10IWPの重さ
構成や性能
・構成と特徴
・ベンチマークテストの結果
・消費電力・温度
・バッテリ駆動時間
※掲載製品は メーカー様よりお貸出しいただいたものとなります。
8型タブレット「raytrektab DG-D08IWP」との違いは?
今回ご紹介している「raytrektab DG-D10IWP」は、8型タブレット「raytrektab DG-D08IWP」と同シリーズの製品ですが、その内容には大きな差があります。
以下、まとめてみました。
raytrektab DG-D08IWPでは8型(1280×800)のタッチパネルが搭載されていたのにたいし、raytrektab DG-D10IWPには10.1型WUXGA(1,920×1,200)のタッチパネルが搭載されています。
画面が大きく高解像度化されたのは、イラストを描くタブレットとしてはメリットが大きいです。当然ですが大きく細かく描けるタブレットのほうが、より繊細な描写が可能になるからです。
加えてやや縦長の液晶が採用されているため、イラスト描きだけではなくネット閲覧やビジネスアプリでの作業もしやすいです。
raytrektab DG-D08IWPにはAtom x5-Z8350、メモリ4GB、64GB eMMCが搭載されていますが、raytrektab DG-D10IWPには Celeron N4100、8GBメモリ、128GB SSDが搭載されており、性能がアップしています。
CPUがアップグレードされ、メモリやストレージ容量が増量されただけではなく、ストレージのeMMCがSSDへと変わり、実際の処理速度がアップしています。
体感ではっきりと感じられるくらい、動作の快適性には差があるはずです。
新旧モデルともにWacom feel IT technologies対応の筆圧感知ペン(4096段階)が標準付属している点は変わりませんが、ペンの種類が変わりました。
旧モデルには3種の替え芯がついたデジタイザペンが付属していましたが、raytrektab DG-D10IWPには極細の芯を採用するデジタイザペンが付属しています。
また後ほどご紹介しますが、シャープペンシル並の極細芯を使ったペンです。
スキャンレートも旧モデルのデジタイザペンと比較して180Hzから360Hzへと向上しており、より描線に遅延のない自然な書き心地を実現しています。
旧モデルのraytrektab DG-D08IWPが約400gという重さであるのに対し、raytrektab DG-D10IWPはサイズが大きくなったぶん、約657gと重くなっています。
重さが増しているのは、画面サイズが大きくなっているのですから当然ですね。
約657gという重量は持ち歩きには困らない重さですが、片手で持ってタブレットの操作を行うのはやや辛いかもしれません。
以上のようにタブレットが大画面化し、性能が向上したところが両モデルの一番の違いです。
性能アップによって単なるお絵かきタブレットとしてではなく、本格的なイラスト制作にも活用できるようになった点はユーザーにとってメリットが大きいです。
デジタイザペンの変更も、描き心地が変わったという点でインパクトがありますね。
いずれの変更も悪いものではなく、旧モデルに物足りなさを感じていたユーザーにとっては心惹かれる製品なのではないでしょうか。
なお、スペックの内容だけをみると新モデルは魅力が大きいですが、新製品はスペックアップしたぶん価格が上がっており、raytrektab DG-D08IWPと raytrektab DG-D10IWPとでは約3万円ほどの価格差があります。
・8型の「raytrektab DG-D08IWP」 46,112 円(+税)
・10.1型の「raytrektab DG-D10IWP」 73,889 円(+税)
※価格は変わる可能性があります。
新しいraytrektab DG-D10IWPは、ペンやソフト付きという内容を考えると決して高くはないのですが、価格面を考慮すると新モデルは旧モデルほどお手軽なタブレットだとはいえなさそうです。
それでも使い勝手などを考慮した場合、今回の「raytrektab DG-D10IWP」の方が実用性があるという点で断然おすすめです。
一方でもう少しコストを抑えたい方や、気軽に使えるお絵かきタブレットが欲しい方には8型の「raytrektab DG-D08IWP」が向いているでしょう。
なお、イラスト制作ソフトである「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」のシリアルコードが付属している点は、旧モデルも新モデルも変わりません。
raytrektab DG-D10IWP タブレット外観・インターフェース
raytrektab DG-D10IWPの外観をチェックします。
まずは製品のパッケージから。
箱の上下に可愛らしいイラストが描かれた、シンプルデザインのパッケージを採用しています。いかにもイラスト制作向け、という感じがしますね。
箱の中身はタブレット本体、電源アダプター、デジタイザペン、手書き風液晶保護フィルム、CLIP STUDIO PAINT DEBUTのシリアルコードが記載された用紙、説明書という内容。
デジタイザペンとイラスト制作ソフトが標準付属しているという点が豪華です。
タブレット本体をチェックします。
タブレットの液晶面。
10.1型WUXGA(1,920×1,200)のタッチパネルを採用しています。
写真は、光沢の液晶保護フィルムが貼られた状態です。
ややわかりづらいのですが、液晶の左上には約200万画素のフロントカメラが内蔵されています。また液晶下部には、指紋認証センサーを配置。
液晶は、1,920×1,200とやや縦長
視野角が広く、どの角度からでも見やすいです。
約200万画素のフロントカメラを内蔵
画面下部に配置されている指紋認証センサー
本製品は、購入時のオプションで専用のカバータイプキーボードを追加できるようになっているのですが、カバータイプキーボードをタブレットに接続した場合、配置的に指紋認証センサーがやや使いづらくなる可能性があります。
とはいえ、常時キーボードを接続して使うこともないでしょうから、問題というほどではありません。
タブレット背面の様子です。
背面パネルには、金属素材を使用したシルバーカラーのデザインが採用されています。
側面に見える樹脂製の白いものは、無線LAN用のパーツとMicroSDカードスロットを保護するためのカバーです。
とてもシンプルで特徴といえるほどの特徴はありませんが、多くの方にとって違和感がなく、場所を問わず使いやすいデザインだと思います。
金属製で剛性が高そうなところが良いですね。
背面パネルの角には、約500万画素のリアカメラを内蔵しています。
フロントカメラもリアカメラも位置的にやや使いづらいのですが、そもそもそれほどスペックの高いカメラではないため、使用する機会はあまりないと思われます。
写真撮影用というよりは、記録用として活用すると良いでしょう。
タブレットの側面をチェックします。
左側面です(横置きの状態で)。
マイク入力&ヘッドフォン出力のコンボポート、USB3.0 Type-C、microSDカードスロット、電源ボタン、ボリュームコントロールボタンが並びます。
USB端子は、左側面のUSB3.0 Type-C端子1基のみ。
ここから給電も行うため、給電中は他のUSB機器を利用できません。
周辺機器の利用が多い場合は、PD(Power Delivery)対応のUSB Type-C用ハブを利用すると良いでしょう。タブレットの給電と周辺機器の利用を同時に行えます。
ただ、USB Type-C用のハブって使いづらいものも少なくないのですよね。
もし現在USB Type-C用のハブをお持ちでないのなら、ドスパラで販売している「raytrektabの10インチモデル対応のUSB Type-Cハブ」を購入すると良いでしょう。動作確認済みであると思われ、安心です。
microSDカードスロットは、樹脂製のカバーで覆われています。
128GBまで対応しているため、保存容量の拡張に便利です。
右側面には何もありません。
上部側面です。
端の方にスピーカーがあります。
下部側面です。
オプションとして提供されている「カバータイプキーボード」を接続するためのコネクターと、その右側にスピーカーがあります。
スピーカーがやや変わった配置です。
タブレットを縦向きで利用するのならこのスピーカーの配置でも違和感はありませんが、どちらかというと横向きで利用する機会の方が多いと思われ、横向き利用の状態だと音のバランスがあまりよくはありません。
とはいえ、サウンドクオリティを求めるような製品ではないため、全く問題はないでしょう。
本製品に付属している、USB Type-C対応の電源アダプターです。
USB PD(Power Delivery)に対応しており、電源容量は30W。
raytrektab DG-D10IWPの製品ページの仕様ではバッテリ充電時間は公表されていないようですが、急速充電が可能です。
4096段階の筆圧感知ペンが標準付属
raytrektab DG-D10IWPには、Wacom feel IT technologies対応の筆圧感知ペン(4096段階/電磁誘導方式)が標準付属しています。
8型のraytrektab DG-D08IWPに付属していた筆圧感知ペンとは異なる種類で、極細の芯を採用しているため、より繊細な描画がしやすくなりました。
またスキャンレートも旧モデルのペンと比較して180Hzから360Hzへと向上しており、より遅延の少ない自然な描画が行えるようになっています。
あとなぜか仕様には記載がないのですが、傾き検知にも対応しています。
唯一、芯を変えられないという欠点はあるものの、raytrektab DG-D10IWP購入時のオプションとして比較的リーズナブルな価格で買えるため、必要な場合は購入しておきましょう。
一般的なデジタイザペンと比較して、やや細長い形状を採用しています。
側面のボタンや、頭の部分の消しゴム機能はありません。
ペン先です。
シャープペンシルの芯並みの細さです。
これだけ細いと持ち運びの際に折れてしまわないかが気になりますが、ノック式でペン先を収納できるようになっているため心配は不要です。
なお、製品ページにはデジタイザペンの重さが5gだという記載があるのですが、実測では異なる結果がでました。
上写真では8gと表示されていますが、実際には7~8gの間を行ききしており、おおよそ7g台の重さであると思われます。他のデジタルスケールでもはかってみましたが同じ結果であったため、間違いではないでしょう。
公称の5gという数値との差を誤差だといえるのかどうかはさておき、7~8gでも軽いことには違いありません。
電池を使ったペンの場合10gを切ることはまずない点を考えると、この軽さは利用者にとって大きなメリットだといえるでしょう。
実際、イラストを長時間描いていても手指の負担が小さいと感じます。
絵を描いてみました。
これほどまでに細いペン先のデジタイザペンを使うのは初めてです。
私は動物の毛並みなど、細かい線を使ってフワフワした感じの描写をするのが好きなのですが、まさにそのような絵が描きやすいペンです。
もう一点描いてみました。
一般的な太さのペン先であっても細い線は描けますが、サイズが大きいぶんペン先の着地点付近が見づらく、繊細な描写がややしづらいのですよね。
その点、raytrektab DG-D10IWPのデジタイザペンは細かい部分を描くときの違和感がなく、アナログに近い雰囲気でイラストを描くことができます。
特にちょっとした線のずれで印象が大きく変わりやすい、デリケートな絵に向くペンですね。絵を描く方なら、その描き味自体を楽しみながら描けるのではないでしょうか。
ただ、ペン先が細いだけあって視差はやや目立ちます。
他のペンを使っても同じように視差は感じられますが、raytrektab DG-D10IWPのデジタイザペンはペン先が小さいために、余計に視差が目立ちやすいようです。
とはいえ、この程度なら描いているうちに慣れますし、タブレットで絵を描かれたことがある方なら問題ないでしょう。
raytrektab DG-D10IWPの重さ
raytrektab DG-D10IWPの重さをはかってみました。
タブレット本体の重さは、671g。
8型の旧モデルと比較すると重くなっていますが、持ち運びには苦にならない程度の重さです。
電源アダプターの重さは154g。
タブレットと電源アダプターを一緒に持ったとしても800gを少し超える程度であり、携帯性は悪くありません。
外出時のイラスト描きにも活用しやすいと思います。
raytrektab DG-D10IWP 構成内容とその特徴について
掲載しているraytrektab DG-D10IWPの構成内容と、その特徴について解説します。
【CPU-Z】
【搭載されているストレージ】
Phison製の「Phison PS3111-S11」というM.2 SSD(SATA)が搭載されていました
初期状態でのユーザーが利用可能な容量は99.5GB(若干前後する可能性があります)
【raytrektab DG-D10IWP の主な構成】
OS Windows 10 Home 64bit
プロセッサ Celeron N4100 (1.10GHz~2.40GHz/4コア4スレッド)
ディスプレイ 10.1型WUXGA(1,920×1,200)、タッチパネル
グラフィックス インテル UHD グラフィックス 600
メモリ 8GB(DDR4)
ストレージ 128GB SSD(SATA/Phison製)
無線機能 IEEE 802.11 ac/a/b/g/n、Bluetooth 5.0
サイズ 245×176×9(幅×奥行き×高さ/mm)
重量 約657g
ソフトウェア CLIP STUDIO PAINT DEBUT (シリアルコード同封)、マカフィー リブセーフ (1年版)
付属物 筆圧感知機能付きペン、手書き風液晶保護フィルムほか
標準保証 持ち込み1年保証
※記事に記載の仕様や解説等は、記事を作成した2019年04月04日時点の情報に基付く内容となります。
Windows 10 Home、10.1型WUXGAのタッチパネル、Celeron N4100、8GBメモリ、128GB SSDという構成内容のモデルです。
本製品で提供されている構成は上記のみで、主要なパーツのカスタマイズは行えませんが、OSにWindows 10 Proを搭載した構成を選ぶことはできます。
構成的にハイスペックだといえる内容ではないものの、8型のraytrektab DG-D08IWPと比べると全体的にスペックアップしており、はっきりと性能向上が体感できるはずです。
・8型(1,280×800)
・Atom x5-Z8350
・メモリ4GB
・64GB eMMC
・10.1型(1,920×1,200)
・Celeron N4100
・8GBメモリ
・128GB SSD
8型のraytrektab DG-D08IWPの性能でできることはあくまでも簡単なイラスト描きであり、例えばイラスト制作ソフトでレイヤーを数多く重ねるなど、負荷のかかる使い方には向いていませんでした。
しかしraytrektab DG-D10IWPはCPU性能がアップしていること、またメモリ容量も増加しているため、多少であれば負荷のかかる使い方にも対応できます。
イラストの内容によっては、これ一つで最初から最後まで仕上げることも可能でしょう。
実用性があるという点で、魅力が大きいタブレットだといえます。
価格は旧モデルよりも高いものの、それだけの価値があるのではないでしょうか。
ベンチマークテストの結果
掲載しているraytrektab DG-D10IWPで実施した、ベンチマークテストの結果です。
本タブレットのような製品は実際の書き心地がどうであるかが全てであり、ベンチマークの数値を追ってもあまり意味はないのですが、性能の目安にはできると思います。
【CrystalDiskMark】
【3DMark】
上からIce Storm Extreme、Cloud Gate、Sky Diverの実行結果
【ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族】
1280×720/低品質、ウィンドウモードで実行
【CINEBENCH R15】
スペックの高い部類の製品ではありませんが、ネットや動画観賞などのライトな用途には十分すぎるパフォーマンスを持ちあわせています。
イラスト制作用のデバイスとしては重い作業には向かないものの、イラスト描いて色づけする程度であれば問題なく行えます。
レイヤーを追加していく場合、その程度によっては動作が重くなる可能性も否めませんが、数が多くなければ問題ありません。
簡単なラフスケッチ用である旧モデルのraytrektab DG-D08IWPよりも、より踏み込んだ使い方ができるタブレットだといえるでしょう。
消費電力・温度
raytrektab DG-D10IWPのアイドル時、およびベンチマーク実行時(FF XIV)の消費電力を測定してみました。
画面の輝度を50%に設定した上で測定しています。
(以降、全てこの設定を使用)
アイドル時 ・・・ 5W
ベンチマーク実行時 ・・・ 13W
※実際の値は若干上下します
アイドル時、高負荷時ともに低消費電力です。
ただし、旧モデルのraytrektab DG-D08IWPに比べると、スペックが向上しているぶん消費電力も増しているようです。(raytrektab DG-D08IWPはアイドル時3W、高負荷時10W)
以下、アイドル時、高負荷時(FF XIVを20分以上実行)のパーツ温度と、高負荷時のタブレット表面温度です。
パーツ温度
タブレットの表面温度
負荷がかかるとパーツ温度は上昇するものの、低めの温度帯に留まっています。またタブレット表面の温度も、高負荷時であっても温度上昇幅は小さいです。
タブレットは小型のデバイスであるだけに、あまりに高温になりすぎると心配になりますが、この程度なら安心して利用できると思います。
バッテリ駆動時間
バッテリベンチマークソフト「bbench」を利用し、raytrektab DG-D10IWPのバッテリ駆動時間を測定。
ソフトの設定はストロークの実行が10秒毎、ワイヤレスLANによるネットへのアクセス(ブラウザで新規ページを開く)が60秒毎に実行されるという内容です。
バッテリの電力が100%から5%に減少するまでの時間は26084秒。
約7.3(7.245555555555556)時間ものバッテリ駆動が可能という結果です。
モバイル用のデバイスとしては、バッテリの持ちは良い方ではありませんが、ある程度まとまった作業が行えるだけの時間の余裕はあると思います。
簡単なラフスケッチ程度のイラスト描きであれば、そこそこ長く使えるはずです。
一方で、イラスト制作ソフトなどでやや重めの作業を行う場合だと、消費電力から考えてバッテリの持ちが3~4時間程度に短縮される可能性はありますが、それだけ持てばある程度のボリュームの作業はこなせるでしょう。
とはいえ、長時間作業を行う場合は電源アダプターがあった方が安心です。
raytrektab DG-D10IWP まとめ
raytrektab DG-D10IWPのレビューは以上となります。
最後にまとめます。
・10.1型(1920×1200)のタッチパネルを採用
・Celeron N4100、8GBメモリ、128GB SSD搭載と、イラスト制作がしやすいスペックを採用
・極細芯を採用する、4096段階の筆圧感知ペンが標準付属
・CLIP STUDIO PAINT DEBUTのシリアルコードが標準付属
・持ち運びやすいサイズと重さ
外出時など、スキマ時間のイラスト制作にあると便利な10.1型タブレットです。
標準で4096段階の筆圧感知ペンや、イラスト制作ソフトであるCLIP STUDIO PAINT DEBUTのシリアルコードが付属しているため、別途ソフトや道具などを用意することなく、すぐにイラスト制作に取りかかることができる点がお手軽です。
このraytrektabシリーズには8型の「raytrektab DG-D08IWP」も存在しますが、raytrektab DG-D08IWPはイラストのラフスケッチには十分な性能を持ちあわせているものの、本格的なイラスト制作には性能不足であり、最終的な仕上げは別のデバイスで行う必要がありました。
しかし10.1型のraytrektab DG-D10IWPにはより性能の高いパーツが採用されているため、これ一つで最初から最後まで仕上げることができます。
レイヤーを数多く重ねるなど負荷のかかる作業の仕方には向きませんが、ちょっとしたイラストなら問題なく最後まで持っていけるはずです。
ペンやソフトが付属して7万円台(2019年4月4日時点)という価格もお値打ちであり、イラストが描けるタブレットをお探しであるのならチェックする価値のある製品だといえるでしょう。
個人的には、ペンの描き心地が好みです。