★本ページはプロモーションが含まれています★

前記事(Dell Latitude 13 7000(7370)レビュー フレームレスディスプレイを採用する13.3型ビジネスノート)に続き、今回はLatitude 13 7000(7370)の兄弟機とされる13.3型ノート、XPS 13(9350)との簡単な比較を行ってみたいと思います。

Latitude 13 7000(7370)が XPS 13(9350)の兄弟機だと言われる理由として、フレームレスの13.3型液晶を搭載している事、またアルミの堅牢性高い筐体などデザインが似ている点などがあげられます。

ただ、全く同じボディを使用しているかと言うとそうではなく、細かい所でデザインが異なっていますし、Latitude 13に第6世代のCore Mシリーズが採用されているのに対し、XPS 13には末尾にUが付く第6世代のCoreプロセッサが採用されるなど、構成も異なります。

各製品の性能については、当サイトに掲載している各モデルのベンチマーク記事(XPS 13(9350)の構成や性能Latitude 13 7000(7370)の構成や性能)などをご覧いただくとして、ここではこの2モデルの外観を写真で比較してみたいと思います。


当ページに掲載の製品は販売終了しています。
現在、デルで実施中のキャンペーン・クーポン情報は以下にてご確認いただけます。

【個人】お買い得・お役立ち情報(デルのクーポン・キャンペーン情報)

【Latitude 13 7000(7370) レビュー記事目次】

・Latitude 13 7000(7370) 筐体外観・操作性など
外観・インターフェースキーボードの操作性重量液晶の見やすさ

・構成内容と特徴・ベンチマークテストの結果
構成と特徴ベンチマーク結果消費電力・温度再起動時間バッテリ駆動時間

・製品レビューのまとめ
Latitude 13 7000(7370) まとめ

・おまけ「Latitude 13 7000(7370) と XPS 13(9350)の筐体比較」
筐体外観ディスプレイキーボード重さ他 電源アダプターまとめ

※掲載製品は メーカー様よりお貸出しいただいたものとなります。


Latitude 13 7000(7370) と XPS 13(9350) 筐体外観を比較

まず、筐体外観の比較です。

Latitude 13 7000(7370) と XPS 13(9350)とでは、まず筐体のカラーが異なっており、Latitude 13の方にブラックカラーのモデルや、カーボンファイバーを使用したモデルがラインアップされているのに対し、XPS 13の方にはシルバーカラー、ゴールドカラーとスタイリッシュなカラーリングが採用されています。

カラーが異なるためか見た目の印象が大きく異なるのですが、いずれのモデルも堅牢で上質なノートPCというイメージは一致しており、実用性をそなえたモバイルノートをお探しの方に向いたモデルだと言えるでしょう。

ちなみに、XPSシリーズは個人向け製品では?と思われる方もおられるかもしれませんが、法人向け製品としてもラインアップ・販売されています。

大画面なのに11.6型ノートと同じフットプリント、かつ堅牢性高く高性能という点などが支持され、ビジネスノートとしても活躍しているようです。



奥がLatitude 13、手前がXPS 13。
13.3型ながらスリムであり、立ち姿が美しいです。





よくみると、XPS 13の方が筐体の奥行きが狭いようです。



底面の様子。
ゴム足の配置などが良く似ています。




上がXPS 13の底面、下がLatitude 13の底面です。
XPS 13の方は開閉可能なパネル内に、保証などのサービスを受ける為に必要なサービスタグが貼られているのに対し、Latitude 13の方には底面に直接タグシールが貼られています。

この違いについては、XPS 13の方がより外観を意識した設計がなされているとも考えられますが、ビジネス利用の場合、そういったタグはユーザーにわかりやすい場所に貼られていた方が、何かと面倒がないのかなとも思います。





インターフェースの内容を確認します。

左側面の様子です。

上側のXPS 13には電源コネクター、USB3.1 Type-C(Thunderbolt)、USB3.0、ヘッドセットポート、バッテリのインジケーターランプ、スピーカーが搭載されているのに対し、下側のLatitude 13にはUSB3.1 Type-Cが2基、Micro HDMI、Micro SIMカードスロットが並ぶなど、随分と内容が異なります。

Latitude 13の方には、さらにオプションでスマートカードリーダーを搭載する事ができるようです。



右側面。

XPS 13にはスピーカーやSDカードスロット、USB3.0、セキュリティロックスロットが配置されているのに対し、Latitude 13の方にはMicro SDカードスロットやヘッドセットポート、USB3.0、セキュリティロックスロットが配置されています。




正面側には、両モデルとも何も搭載していません。
いずれのモデルも中央付近に電源のステータスLEDが配置されていますが、XPSとLatitudeとではやや中心部がずれているようです。



Latitude 13は正面やや下部にスピーカーを内蔵しています。
XPS 13の方は筐体側面にスピーカーを配置しているため、正面側にはありません。




背面側にも何も搭載されていません。
XPS 13とLatitude 13とでは、背面のヒンジ部分のデザインがやや異なっています。

ここはXPS 13の方がヒンジが上から見えない作りとなっており、デザインが優れているように感じます。



ディスプレイの開閉について。
XPS 13はディスプレイを背面側に完全に倒しきる事ができないのに対して、Latitude 13は完全に倒してしまう事が可能です。

ビジネス利用だと複数人で画面を閲覧する事もあり、ディスプレイが完全に開くような構造の方が使いやすいです。



ディスプレイ比較

次に、ディスプレイの外観比較です。
今回、Latitude 13の方にフルHDの非光沢パネルが、XPS 13の方にQHD+ (3200×1800)のタッチパネルが搭載されていますが、これらのディスプレイはどちらのモデルにも提供されており、選ぶことができるようになっています。

ですので、Latitude 13とXPS13の比較というよりは、フルHD液晶と QHD+のタッチパネルの比較になります。




左がQHD+のタッチパネルを搭載したXPS 13、右がフルHD非光沢液晶を搭載したLatitude 13。
タッチパネルの方がベゼル部分に段差がない分、画面が広く見えますが、液晶部の面積は同じです。




上がQHD+のタッチパネル、下がフルHDの非光沢。



左がQHD+タッチパネルのフレーム、右がフルHD非光沢液晶のフレーム。
どちらも非常にフレームの幅が狭く、スタイリッシュな外観です。

これだけ薄いと強度に不安を感じるという方もおられるかもしれませんが、非常に安定感の大きいディスプレイで開閉時のたわみなどもなく、使っていて安心感があります。




電源オン時のXPS 13。
250%の拡大設定がデフォルトとなっていました。

13.3型サイズの液晶で3200×1800と非常に高解像度であるため、100%設定だと操作が困難です。




電源オン時のLatitude 13。
こちらはフルHDの解像度で、スケーリング設定も100%。


QHD+の液晶は、写真や映像が高精細で美しいというメリットがありますが、ソフトウェアによっては非常に作業がし辛い状態となってしまう事があるため、ビジネス利用だと、実用的で使いやすいフルHDの非光沢液晶を選択する場合が多いのではと思います。



キーボード比較

キーボードを比較します。
まず、Latitude 13のキーボードです。


キートップがやや湾曲した設計となっています。


そしてXPS 13。


XPS 13のキートップはフラットな形状です。




異なる点が幾つか存在しており、何点かを上げると・・



上がLatitude、下がXPS

まず、キーにプリントされている文字や記号が、XPSではすべてホワイトカラーに統一されているのに対し、Latitude 13ではキーの種類により わかりやすく色分けされています。



さらに・・



左がLatitude、右がXPS

キーの幅や形状、また矢印キー付近のキー配置やボタンの数が Latitude 13と XPS 13とでは異なっています。



左がXPS、右がLatitude

パームレストの面積が、Latitude 13の方が広めに確保されています。



左がLatitude、右がXPS

タッチパッド。
Latitude 13がボタン独立型のパッドを採用しているのに対し、XPS 13ではボタン一体型のパッドを採用。



左がLatitude、右がXPS

パームレストのデザインも異なります。
XPS 13はカーボンファイバーを採用しているようです。


どちらのモデルのキーボードも打鍵感はよく、またやや強めに打っても撓みなどが出ず打ちやすいのですが、Latitude 13の方が繊細で細かいところまで行き届いた設計となっており、個人的に操作系のデバイスに関してはLatitude 13の方が好みです。



重量比較

各モデルの重量を測定してみました。
いずれのモデルもタッチパネルを搭載した場合と、タッチ非対応のフルHD液晶を搭載した場合とでは重さが異なります。

仕様によるとXPS 13の方はフルHDの方が約1.2kg、タッチパネルの方が約1.29kgとなっており、Latitude 13の方はモデルより1.12kg~1.19kgとなるよう。

同じ13.3型ノートであっても全体的にLatitude 13の方が軽いのは、XPS 13がUシリーズのCoreプロセッサを採用しているのに対し、Latitude 13の方には省電力なCore Mが採用されており、ファンレス設計という点が関係しているのではと思われます。



Latitude 13(フルHD)の重量は1205g。



XPS 13(QHD+)の重量は1304g。
タッチパネルが搭載されているという理由もありますが、XPS 13の方がやや重めです。

とはいえ、いずれのモデルも13.3型のノートとしては軽量です。



他、電源アダプターなど

筐体以外では、付属している電源アダプターに違いがありました。



左がLatitude 13の電源アダプター、右がXPS 13の電源アダプターです。
同じ45Wのアダプターで形状も似ており、一見すると同じ電源アダプターが使用されているように思えますが・・



コネクターの形状が異なっています。
Latitude 13の電源アダプターにはUSB Type-Cに対応のコネクターが採用されているのに対し、XPS 13の方には丸型のコネクターが採用されています。



まとめ

以上、Latitude 13 7000(7370) と XPS 13(9350)の比較でした。

各モデルの構成や性能については、当サイトに掲載しているXPS 13(9350)の構成や性能およびLatitude 13 7000(7370)の構成や性能などの記事をご参照ください。

大まかには、Latitude 13には第6世代のCore Mが、XPS 13には第6世代のCoreプロセッサ(U)が採用されており、パフォーマンス面ではXPS 13の方に軍配が上がります。

ただ、今回使用したLatitude 13(Core m5-6Y57、8GB RAM、256GB NVMe SSD)もパフォーマンスはかなり高く、一般的なビジネス用途で不便を感じる事はまずないでしょう。両モデルともストレージにSSDを標準搭載しているという点で、高パフォーマンスを意識した製品である事がわかります。

個人的には、特に細部の操作性にまで配慮のある Latitude 13の方に特に魅力を感じるでしょうか。XPS 13の華やかかつスタイリッシュな外観も捨てがたいですが、自分が利用するのなら Latitude 13の方を選ぶと思います。