★本ページはプロモーションが含まれています★

前回掲載してから少し間が空いてしまいましたが、IdeaCentre K330 のレビューです。
(前→ 「 IdeaPad S205 」と3D Vision対応の「 IdeaCentre K330 」レビュー  箱が・・

IdeaCenter K330

ご存知の方も多いと思いますが、この IdeaCentre とはレノボのIdeaシリーズのデスクトップPC製品の名称で、
IdeaCentre K330は、高性能&拡張性の高いタワー型のフラッグシップに位置づけられる製品です。

今年(2011年)の1月に発表・販売が開始され、
一時インテルのチップセット問題により店頭では見られなくなっていたものの、
事態が収束した現在、最新のプラットフォームを採用するIdeaCentreとして高い評価を得ています。

今回掲載している K330は、3Dモニターをバンドルした量販店向けのモデルで、
写真の本体の他に、3Dに対応した23型のフルHD(1920×1080)液晶とNVIDIAの3Dメガネが付属しています。

この3Dモニターにはウェブカメラが2基内蔵されており、モニターで3D撮影を行なう事が可能です。
また、K330本体に付属のソフトウェアでは、2D映像を3D映像に変換して楽しむ事などもできます。


という感じで、色々と多機能・高性能で面白そうな IdeaCentre K330、
今回は本体の外観やインターフェース、筐体内部の解説の他、付属の3Dモニターの外観などを掲載してみました。

かなり写真多めになってしまいましたが、製品に興味をお持ちの方は是非ご覧下さい。




K330 左斜め

K330の筐体上部

IdeaCentre K330の筐体上部。



K330 上部の取っ手

筐体を持ち運びする際に、とても便利な取っ手がついてます。



K330 フロントパネル

サイズは幅180mm、高さ408mm、奥行き465mmでタワー型としてはそれ程大きくはありません。
前面に様々なインターフェースを搭載しています。

下の方に変わったスライドボタンが見えますが、そちらは後ほど解説します。



タッチコントロール部分のボタン類

上部前方に配置された、タッチコントロールパネル。



電源ボタン

Power Dial インジケータなど

左側には電源ボタンを、右側には「パワー・コントロール・スイッチ」のインジケーターオン・オフ、
そしてファイルのバックアップ(Back On Track)ボタン。

これらのボタンにはまた後ほどの記事で触れます。




次にK330の筐体フロントパネル部分の詳細です。

K330 フロント上部

フロントパネル上部には、各種の端子類。



メディアカードリーダー

左側には16in1メディア・カード・リーダー。
メモリースティックやSDメモリーカード他、様々なカードリーダーを4基搭載しています。



USBやオーディオ端子類

右側にはUSB2.0×2、ヘッドフォン出力、マイク入力を搭載。



光学ドライブ

USBやカードリーダー等の下部には、光学ドライブ。



光学ドライブ 内部

上部にはブルーレイディスクドライブが搭載されています。



空のドライブベイ

下部のドライブベイは空です。



ちなみに・・

不明な部分

上の2基の5インチオープンベイの下に、何かありそうな部分が見受けられます。
この裏側に当たる部分、筐体の内部を見ると・・



オープンベイ

3.5インチのドライブベイのステーを取り付けるレールが見えます。
が、K330 ではここは使用されません。



K330のフロントパネル下部

K330のフロントパネル下半分です。



Lenovoのロゴ

各種ロゴシール

IdeaCentreのロゴ

パネルの左右にLenovoやIdeaCentreのロゴ、シールなどが貼られています。



パワー・コントロール・スイッチ

中央に見えるのはパワー・コントロール・スイッチ。
これはこのモデル独自の機能で、CPUの速度を調節できるというもの。

また後ほどの記事で詳しく触れます。




次は背面です。

K330の背面全体

背面上部

K330の背面上部には排気口と電源コネクター。



K330 背面中央

各種端子

背面中央部、左側には各種端子を配置。

PS/2×2、USB2.0×6、eSATA、LAN、そしてライン入力やライン出力、マイク入力、
ヘッドホン出力、光デジタル出力他、計6つのオーディオ端子類。

ちなみに下の方に写真を載せていますが、このK330に付属のキーボードとマウスは有線で、
マウスはUSB接続ですが、キーボードは上写真のPS/2に接続します。 
最近はこういうキーボードはあんまり見ないような気がします



拡張スロット

背面下部には拡張スロット。
上2つはグラフィックカード(GeForce GTX460)、最下部のスロットにはUSB3.0拡張カード。

グラフィックカードより、DVI×2、Mini HDMI×1が提供されています。




次に筐体内部です。

筐体側面パネルのネジ 上

筐体側面パネルのネジ 下

このK330の筐体側面のパネルは、ツールレスで開く事ができます。



ツールレスで開きます

背面端のネジ2つを指で外します。



筐体側面のパネルを外します

IdeaCentre 筐体内部全体

IdeaCentre K330の筐体内部です。



電源ユニット

電源ユニットの詳細

左上には電源ユニット。




電源の下は・・

電源の下は・・

CPU

メモリスロット

プロセッサやメモリスロット。
今回のモデル、プロセッサにはCore i7-2600、そして8GBのメモリを搭載します。



グラフィックカード

GPUを支える支え

そしてグラフィックカード。
上にも記載しましたが、このK330にはGeForce GTX460が搭載されています。

GTX460は2スロットを占有する大きめサイズのGPUですので、安定の為にカードの側面は固定されています。



光学ドライブベイ

ドライブベイ内部

筐体内部の右上には、5インチのドライブベイ。
こちらツールフリーで取り外し可能です。



スライド式のドライブベイ

2基のドライブを搭載

光学ドライブの下には、3.5インチのドライブベイ。
上にはHDD、下にはSSDが搭載されています。



こちらもツールフリーで取り外しが可能です。
マザーボードやドライブ等、全体としてとてもメンテナンス性の良い構造になっていると思います。



付属のキーボード

こちらキーボード。
マウスは撮影するのを忘れました。(普通の安価なUSBマウスです)

また後で、どこかで載せます。



LVTボタン

キーボードの右上には、LVTボタン。

LVTとは「Lenovo Vantage Technology」の略で、
ボタンを押すと「Lenovo Vantage Technology Start Center」というアプリケーションが起動します。

このLVT、なんとなく「ThinkVantage Technology」に名前が似ていますが機能は違います。

ThinkVantage Technologyは、簡単に言うとThinkPad等に搭載された独自のソフトウェアの総称で、
Think製品では「ThinkVantage」機能により、各種機能の起動やマシンのメンテナンス、
システムの更新などを行なう事ができました。

一応LVTも、各種ソフトウェアやヘルプなどのマシンのメンテナンス他、
ソフトの起動なども行なえるようですが、そう複雑な機能を持つものではないようです。



OneKey レスキューシステムボタン

キーボード上部、F2ボタンにはOneKey Rescue Systemの矢印マーク。
バックアップ&リカバリーソフトの起動ボタンです。




長いですが、次は付属の23型の3D対応モニターです。
モニターはまた後程の記事に詳しく載せるので、ここでは簡単に写真だけ掲載します。



付属の液晶

K330に付属のモニターを箱から出した所。
正式には「Lenovo L2363d 23-inch 3D Vision monitor」という名称です。



大きなバッグ

モニターにはカバーがかけられているだけかと思ったのですが、
大きな薄い布製のバッグに包まれていました。



Going green with lenovo

レノボ 緑色生活

聯想 緑色生活
ちなみにLenovoは元々はLegendというブランドでした。
(2003年にLenovoに変更、2004年末にIBMのPC部門を買収、レノボジャパンは2005年の4月に設立)



バッグの中身

Lenovo L2363d 23-inch 3D Vision monitor

まだフィルム等剥がしてませんが(写真を撮った時点では)、
23型の3D対応フルHD(1920×1080)の非光沢液晶です。

このモデル、なんとウェブカメラを2基内蔵しており3D撮影が可能です。



3Dモニター背面

背面はこのような感じ。



3Dカメラ

液晶上部のベゼル上には、ウェブカメラを2基内蔵。
こちらのカメラで、3D映像を撮影する事が出来ます。



nvidia 3D VISION

付属の3Dメガネ

液晶には、NVIDIAの3Dメガネも付属。





IdeaCentre K330 や液晶の外観詳細については以上となります。

引き続き、K330や付属モニターについての詳しい情報を掲載していきます。
製品に興味をお持ちの方は、次記事もご覧下さい。