HP ENVY 700-360jp/CTのベンチマーク結果 GeForce GTX 760搭載モデルの性能
前記事(HP ENVY 700-360jp/CT レビュー 最大GTX 770を搭載可能な人気の高性能デスクトップPC)に続き、今回はHP ENVY 700-360jp/CTの構成や性能面について。
今回掲載しているのは、OSにWindows 8.1 Pro、プロセッサにCore i5-4590(Haswell Refresh)、メモリ8GB、グラフィックスにGeForce GTX 760(1.5GB)、ストレージは128GB SSDと1TB HDD×2という構成内容のモデル。
直販で販売されている最小構成のカスタムモデルを、若干カスタマイズした内容のマシンです。抑える所は抑えながらも程よくカスタマイズされた、バランスの良い構成だと思います。
今回は、上記構成の HP ENVY 700-360jp/CTの特徴やベンチマークテストの結果について、詳しく触れてみたいと思います。
【HP ENVY 700-360jp/CT レビュー記事目次】
・HP ENVY 700-360jp/CT 筺体外観やインターフェース・内部構造をチェック
(筐体外観・インターフェース / 筐体内部の構造 / 付属品(キーボード他))
・構成と特徴・ベンチマークテストの結果など
(構成と特徴 / ベンチマーク結果 / 消費電力・温度 / 再起動にかかる時間)
・標準で搭載されているアプリケーションについて
(プリインストールされているアプリケーションの内容)
・製品のまとめ
(HP ENVY 700-360jp/CT まとめ)
HP ENVY 700-360jp/CTの構成とその特徴について
まず最初に、掲載しているHP ENVY 700-360jp/CTの構成とその特徴について解説します。
以下、CPU-ZとGPU-Zの実行結果です。
【CPU-Z】
【GPU-Z】
【HP ENVY 700-360jp/CT の主な構成】
OS Windows 8.1 Pro 64bit
プロセッサ Core i5-4590(3.30GHz/TB時最大3.70GHz)
チップセット Z87 Express
グラフィックス NVIDIA Geforce GTX 760(1.5GB/GDDR5)
メモリ 8GB(4GB×2/PC3-12800(1600MHz)/4スロット/最大32GB)
ストレージ 128GB SSD(Micron製) + 1TB HDD + 1TB HDD(HDDはいずれも7200rpm/Western Digital製)
光学ドライブ1 DVDスーパーマルチドライブ
光学ドライブ2 なし
Beats Audio 対応
TVチューナー なし
無線機能 IEEE 802.11ac/a/b/g/n + Bluetooth 4.0
拡張ベイ 5.25インチ×2、3.5インチ×3
拡張スロット PCI Express x16×1、PCI Express x1×3、PCI Express Mini Card ×1、Mini SATA ×1
電源 500W
サイズ 175×415×412(幅×奥行き×高さ/mm)
重量 約10.2kg
保証 1年間保証
※記事に記載の仕様や解説等は、記事を作成した2014年06月07日時点のものです。
掲載モデルの構成は上記の通り。
OSにWindows 8.1 Pro、プロセッサにCore i5-4590、メモリ8GB、Geforce GTX 760(1.5GB/OEM製品)、128GB SSD&1TB HDDを2台搭載するカスタムモデルです。
本製品は比較的カスタマイズの幅が広く、プロセッサは今回のモデルに搭載されているCore i5-4590の他、Core i7-4790や最大ではCore i7-4770Kを選択する事が可能。
メモリは4GB~32GB、グラフィックスは GeForce GT 640 やGTX 760、GTX 770を、ストレージにおいては最大で3台(mSATAスロットを入れると4台)までをカスタマイズで追加する事ができます。
光学ドライブに関しては、5.25インチベイが2基用意されていはいるものの、カスタマイズでは1基しか搭載する事が出来ないようですが、TVチューナーや無線カードのオプションも提供されているなど、幅広い用途に対応する事が可能な製品だと言えるでしょう。
なお、電源ユニットは従来は460W容量の製品を利用していましたが、今回より500Wとやや容量が大きくなっています。
搭載されているストレージの内容を詳しくみてみます。
SSDの詳細
2台のHDDの詳細
ディスク全体の内訳
Micron製の「MTFDDAK128MAM-1J1」という128GB SSDが起動ドライブとして搭載されていました。やや書込みが読み込みに比べて遅いSSDですが、起動や処理は高速であるため、快適に作業ができるでしょう。
今回のモデルは、上記に加えてWestern Digital製の1TB HDDが2台追加されており、容量面にも不足はありません。HDDは2TB、3TB容量のモデルも選択可能です。
【HP ENVY 700-360jp/CTで選択可能なストレージの構成】
ストレージ (起動ドライブ) : 1TB~3TB HDD / 1TB HDD&16GB SSD / 128GB~256GB SSD
増設用ストレージ (2nd) : なし / 1TB / 2TB / 3TB HDD
増設用ストレージ (3rd) : なし / 1TB / 2TB / 3TB HDD
ベンチマークテストの結果
以下、掲載しているHP ENVY 700-360jp/CTで行ったベンチマークテストの結果です。
【Win エクスペリエンス・インデックス】
プロセッサ 7.9
メモリ 7.9
グラフィックス 8.2
ゲーム用グラフィックス 8.2
プライマリ ハードディスク 8.15
※WinSAT.exeの実行によってスコアを取得しています。
【CrystalDiskMark】
Seq 423.3 / 184.9
512K 318.1 / 175.1
4K 21.73 / 93.98
4K QD32 288.3 / 167.9
数値は左がRead、右がWrite/上記はランダムの値
【3DMark】
3つのテストのスコア
Fire Strikeの詳細
Ice Storm・・・ 148811
Cloud Gate・・・ 14691
Fire Strike・・・ 4302
【モンスターハンターフロンティア 大討伐】
左:1280×720 / 右:1920×1080
1280×720 ・・・ 20724~20789
1920×1080 ・・・ 10934~10990
【ファンタシースターオンライン2 ver. 2.0】
左:1360×768 / 右:1920×1080
1360×768 ・・・ 58622
1920×1080 ・・・ 33501
~2000 処理負荷によっては動作が重くなる
2001~5000 標準的な動作が見込める
5001~ 快適に動作
【BIOHAZARD 6】
左:1280×720 / 右:1920×1080
1280×720 ・・・ SCORE:13362 / RANK:S
1920×1080 ・・・ SCORE:7926 / RANK:S
【FINAL FANTASY XIV 新生エオルゼア】
ワールド編 左:1360×768 / 中央:1920×1080(標準品質) / 右:1920×1080(最高品質)
キャラクター編 左:1360×768 / 中央:1920×1080(高品質) / 右:1920×1080(最高品質)
【ワールド編】
1360×768(標準品質) ・・・ SCORE:16796 / 評価:非常に快適
1920×1080(標準品質) ・・・ SCORE:12384 / 評価:非常に快適
1920×1080(最高品質) ・・・ SCORE:6245 / 評価:とても快適
【キャラクター編】
1360×768(高品質(デスクトップPC)) ・・・ SCORE:13286 / 評価:非常に快適
1920×1080(高品質(デスクトップPC)) ・・・ SCORE:8188 / 評価:非常に快適
3840×2160(最高品質) ・・・ SCORE:7932 / 評価:非常に快適
【CINEBENCH】
OpenGL ・・・ 65.00fps
CPU ・・・ 5.94pts
多くのゲームを快適にプレイできると思われる性能です。
なお、今回のモデルに搭載されているGTX 760はOEM向けに提供されているモデルであり、市販されているGTX 760よりも若干パフォーマンスは低めとなります。(といっても大差があるわけではない)
なお、本製品ではグラフィックスにGeForce GT 640、GTX 760、GTX 770が提供されていますが、各グラフィックスの性能差は比較的大きめ。
GTX 760でも十分に高性能ですが、GTX 770との性能差は大きいとまではいかなくとも結構違いがありますので、よりパフォーマンスにこだわる方はGTX 770をご選択ください。
消費電力・温度
掲載しているHP ENVY 700-360jp/CTの消費電力を測定してみました。
以下、アイドル時とベンチマーク実行時(BIOHAZARD 6)の消費電力値です。
アイドル時 ・・・ 37W
ベンチマーク実行時 ・・・ 174W
※実際の値は若干上下する為、平均と思われる値を掲載しています
いずれの場合も消費電力値はやや高めです。
なお、上記の数値はPC本体のみの数値であり、液晶等の電力は含みません。
次に、アイドル時とベンチマーク実行時の筐体内パーツの温度について。
ベンチマーク実行時の温度は、BIOHAZARD 6を20分以上実行した後に測定しています。
高負荷時の温度は最大でもグラフィックスが70度台、CPUにおいては60度前後という結果です。今回の構成では高負荷な状態が続いてもそれ程高温にはならないようです。
なお、温度の上がり方は構成や測定する環境によって変化しますので、必ずしも上記の通りになるとは限りません。
再起動(起動・シャットダウン)にかかる時間)
PassMark Rebooterを利用し、再起動(起動やシャットダウン)にかかる時間を測定してみました。以下、10回の再起動にかかった時間とその平均値です。
1回目 0:47
2回目 0:32
3回目 0:31
4回目 0:30
5回目 0:32
6回目 0:31
7回目 0:32
8回目 0:32
9回目 0:31
10回目 0:32
再起動(起動&シャットダウン)の平均時間 ・・・ 33秒
HP ENVY 700-360jp/CT の再起動にかかる時間は、平均して33秒という結果です。
SSDを搭載するPCで上記のテストを行った場合、大体30~40秒再起動にかかるという結果がこれまでに出ており、ほぼそのデータ通りのようです。
なお、今回のモデルは起動ドライブにSSDを用いているため、起動やシャットダウンは比較的高速ですが、HDDを選択した場合、再起動にかかる時間は増えると思われます。
使い勝手などを考えた場合、起動ドライブにはSSDの選択がおすすめです。
HP ENVY 700-360jp/CT の構成と性能面については以上となります。
次記事では、HP ENVY 700-360jp/CT に標準で搭載されているソフトウェアの内容について一通り触れた後、製品をまとめてみたいと思います。
製品に興味をお持ちの方は、ぜひ次記事もご覧ください。
次: HP ENVY 700-360jp/CT にプリインストールされているソフトウェアの内容について解説 他 製品まとめなど