★本ページはプロモーションが含まれています★

Thinkpadに標準で付属している ThinkVantage アプリケーションの一つ、
Rescue and Recovery(レスキューアンドリカバリー)」を使用したデータのバックアップと、復元の方法です。

何かあった時の為にバックアップは定期的にとっておきたいですが、
データの量が多いと面倒ですし時間もかかります。

そんな面倒な作業を簡単に行う事ができるのが、この「Rescue and Recovery」。

Rescue and Recovery

システムのバックアップを丸ごと取っておけば、
何か障害が発生した際にも迅速にシステムの復旧が行えますし、
誤ってファイルを削除してしまった場合でも、特定のファイルのみを復元する事ができます。

また、Windowsが起動しなくなってしまった場合にも、Rescue and Recoveryを利用すれば簡単にシステムの復元が可能です。

※リカバリディスクの作成についてはこちらをご覧下さい
リカバリーディスクの作り方→ ThinkPad X230でリカバリーディスクを作成する (実際の手順を解説)
リカバリーディスクからデータを復元→ X230 へmSATA SSDを増設&リカバリーディスクを利用したmSATA SSDへの環境復元手順

ちなみにWindowsが起動しないのに、なぜアプリケーションが使えるのかと言う事ですが、
Windowsが起動しなくなった場合に使用する「Rescue and Recoveryワークスペース」は
Windowsとは異なる、独立した環境で動作するOSです。

ですので、Windowsが起動しなくても利用できると言うわけです。

もしも万が一、Rescue and Recoveryのプログラムが起動できなくなった場合にも、
Rescue and Recoveryプログラムを外部のメディアに書き出しておけば、
そのメディアを利用してシステムの復元などを行う事ができます。

長々と書きましたが、バックアップも復元も拍子抜けするくらい簡単です。
では以下、画像。


ThinkVantageツール

ThinkVantageツール一覧画面より、バックアップと復元を選択。
なお、この画面はX201上でのもので、お持ちのモデルによって起動の仕方は異なります。

Rescue and Recovery起動画面

Rescue and Recoveryが起動しました。
こちらは簡易版です。

ここではバックアップを行いたいので、バックアップの名前を入力してボタンをクリック。

なお、詳細に設定する場合は、下のような拡張版Rescue and Recoveryを起動します。

拡張版のRescue and Recovery

この画面も、環境によって多少は異なると思います。

バックアップの自動化など、詳細にスケジュールの設定を行う事も可能ですし、
何かあった時の為に、データを外部のメディアなどにバックアップする事も可能です。


システムのバックアップ中

システムのバックアップ中。
パフォーマンスは落ちますが、作業しながらバックアップを行う事も可能です。

データのサイズによっては、かなり時間がかかる事もありますが、
スケジュールを設定しておけば、何もしなくてもバックアップを取ってくれるので非常に楽です。


ただ、ひとつ注意しなくてはならないのはHDDの容量

最近のマシンでは、最低でも200GB以上のHDDを搭載している事が多いので、
それ程神経質になる必要は無いとは思いますが、元データ(バックアップを取るデータ)のサイズが大きい場合、
バックアップ先のデータも大きくなりますので、HDDの残り容量は気にかけておいた方が良いと思います。

バックアップの詳細設定

詳細設定では、バックアップが一定の容量を超えたら警告するように設定できます。


次はバックアップしたデータより、システムの復元を行います。

今回は特定のファイルのみではなく、システム全体を完全に復元しますので、
バックアップを取ってからインストールしたプログラムや作成したファイル、設定などは全て失われます。
もしも残しておきたいデータなどがあれば、外部メディアにコピーしておきます。

Rescue and Recovery起動画面

拡張版のRescue and Recovery

上は簡易版のRescue and Recovery、下が拡張版のRescue and Recovery
拡張版ではより詳細な復元を行う事ができます。

復元をクリック。

バックアップを選択

バックアップを選択2

ここでは1つしかバックアップが表示されていませんが、
定期的にバックアップを行った場合は、複数のバックアップが表示されます。

増えてきたら、不必要なものは削除した方がHDDの容量を圧迫しなくて済みます。

Rescue and Recoveryが起動

復元を行うバックアップを選択すると、一旦Windowsが終了し、再度Rescue and Recoveryが起動します。

Rescue and Recoveryワークスペースの開始

Rescue and Recoveryワークスペース起動中。

システムの復元中

システムの復元中
当然ですが、復元中は絶対に電源を落とさないようにします。

少々時間がかかりますが、後は放っておくだけで勝手に復元、そして終了後はWindowsが起動します。
非常に簡単です。

モデルによって仕様が異なるので、一概にこうとはいえませんが、
ThinkpadやThinkCentreなどの製品では、上のようなツールを利用してシステムの復元の他、
工場出荷時の状態に戻したり、マシンによってはリカバリーディスクを作成できたりするものもあります。

なお、初期状態でRescue and Recoveryがインストールされていない場合には、
レノボのサイトよりプログラする事が可能です。


余談ですが、最近のThinkpadでは、モデルによってリカバリーディスクが付属しているものもあるようですが、
昔のThinkpadには廃棄物削減などの理由より、リカバリーディスクは付属していませんでした。

というのもThinkpadでは、HDDにOSのリカバリープログラムを格納した「Disk to Disk」と言う機能を搭載している為、
リカバリーディスクがなくても本体のみで工場出荷時の状態に戻す事が出来るようになっているのです。
HDD自体が起動しなくなった時の為に、出来ればリカバリーメディアを作成しておいた方が無難かとは思います。


最後に、ThinkVantage アプリケーションには上記に書いた以外にも様々なツールがあります。
慣れると非常に重宝する機能です。
ThinkVantageのツールが便利なので、たまに別メーカーのマシンを使ったりすると戸惑う事があったり・・

※リカバリディスクの作成についてはこちらをご覧下さい

リカバリーディスクの作り方→ ThinkPad X230でリカバリーディスクを作成する (実際の手順を解説)
リカバリーディスクからデータを復元→ X230 へmSATA SSDを増設&リカバリーディスクを利用したmSATA SSDへの環境復元手順