ThinkPad L440/L540 の特徴(製品解説/Haswell搭載のメインストリーム機)

ThinkPadのメインストリーム機、ThinkPad L440やL540がレノボ・ジャパンより発表されました。
14型のL440はL430の後継、15.6型のL540はL530の後継で、Celeronから第4世代Core プロセッサの搭載が可能となっています。
従来と同じようにThinkPadの中ではやや価格を抑えたモデルですが、Eシリーズ(Edge)などとは異なり、vProにも対応。
液晶はL440がHDまたはHD+、L540においてはHDまたはフルHDの選択が可能です。
2013年10月18日: レノボ・ショッピングでL440やL540の販売が開始されました。比較的安価です。製品ページはこちら
【主な特徴】
・5ボタントラックパッドを採用
・薄型衝撃軽減ハードディスクマウントを採用
・ゴム足にエアーポケット構造採用
・Celeronから第4世代Coreプロセッサの選択が可能
・L540: テンキー標準搭載
・L440: 液晶はHD、HD+
・L540: 液晶はHD、FHD
・L440: 約344×239×28.8~31mm、重量は約2.25kg
・L540: 約377×247×28.8~31mm、重量は約2.52~2.58kg
上から3項目までにあげている「5ボタン~ゴム足にエアーポケット構造・・」までの特徴は、
その他のWやT、Xシリーズといった新製品と共通している特徴です。
この事から、Lシリーズでも従来製品の筐体デザインとは異なる、新しいデザインを採用している事がわかります。
LシリーズではCeleronからの選択肢を用意する事で、低価格化を実現。
L540は86,000円前後からの販売となるようです。
【構成の一例】
ThinkPad L440 エントリーパッケージ
Windows 8 (64bit)
Celeron 2950M
2GBメモリ
14.0型ワイドHD 光沢なし
HDグラフィックス
320GB HDD(5400rpm)
DVD-ROM
Wireless-N 7260 + Bluetooth 4.0
駆動時間:最大約9.7時間(6セル)
¥63,000 (税込) ~
価格・構成内容は2013年10月18日時点
XやT、Wシリーズなどから考えると安価。
LシリーズはCeleron などの構成を選択できる所で、より低価格なノートも選択できるというメリットがあります。
低価格なシリーズですが、TPMの搭載やvProに対応するなど、ビジネス向けの要素を持ち合わせています。
そこがEシリーズ(Edge)と違う所です。
上記はL440の構成ですが、同構成であればL540も価格は同じ。
既に今の時点で、L440ではHD+の液晶を、L540ではフルHDの液晶を選択する事が可能となっています。
以下、L440及びL540のイメージ画像です。
実際の製品とは異なる可能性がありますので、ご注意ください。

L440を斜めから

L440にはテンキーが搭載されません。このシリーズも5ボタンのタッチパッドを搭載。

L540には右側に4列のテンキーを搭載。
以上となります。
製品のより詳しい写真や情報については、公式の製品ページをご覧ください。
・