★本ページはプロモーションが含まれています★

ドスパラが販売するゲーミングノートPC、GALLERIA QF770HE のレビューです。

GALLERIA QF770HEは第4世代のCore i7プロセッサーや、GeForce GTX770を搭載する15.6型のノートPC。高性能であるのは勿論、非光沢タイプの液晶を搭載するなど、ゲームに最適な構成を持つゲーム向けのモデルです。

ハイエンドなゲーム向けのノートは、特に17.3型のサイズが多くラインアップされている印象がありますが、17.3型だと少し大き過ぎると感じる方は少なくないと思います。今回の製品は15.6型サイズですが性能は高く、またサイズの割に拡張性も高めであり、そういった方々に最適なマシンだと言えるでしょう。

このGALLERIA QF770HEについては、少し前に展示機を用いたレビューを掲載しましたが、今回は実機を用い、外観や性能面、使い勝手などについて詳しく触れてみたいと思います。


【GALLERIA QF770HE レビュー記事目次】

・GALLERIA QF770HE 外観・インターフェース内容の詳細
外観・インターフェースキーボードの操作性筐体内部の構造液晶

・GALLERIA QF770HE 構成や性能面について
構成と特徴ベンチマーク結果消費電力と温度バッテリ駆動時間

・標準搭載のソフトウェア・他
ソフトウェア一覧システムリカバリの手順

・GALLERIA QF770HE レビューまとめ
長所短所まとめ


外観・インターフェース

まず、GALLERIA QF770HEの外観について詳しく見ていきます。

天板全体に、光沢感のあるブラックカラーの素材を使用しています。
車のボンネットのような質感と、凹凸とした形状が特徴のデザインで、中心にはGALLERIAのロゴを配置。




背面斜め側から見た製品の様子。
筐体サイズは幅395mm、奥行き278mm、高さ45mmで、重量は約3.4kg。

ゲーミングPCという性質上、15.6型のノートにしてはサイズが大きく重量も重いです。




ディスプレイには15.6型ワイドフルHD(1920×1080)の非光沢液晶を搭載。

光の反射が小さい非光沢タイプの液晶を採用しているため、どのような環境でも画面が見やすいです。ゲーム中に映り込みが気になってしまうような事もありません。




液晶ベゼルは、一部に光沢素材を採用。ゲーム向けのモデルらしいデザインです。




液晶上部のベゼル上には、HD画質のWebカメラとマイクを内蔵。





側面のインターフェースの内容をチェックします。

筺体左側面の様子。
左からUSB3.0×2、メディアカードリーダー、USB3.0。





筺体前面

前面やや下側に、スピーカーを内蔵しています。
左右に1基ずつ搭載。




筺体右側面の様子。
左からヘッドフォン出力、マイク入力、ライン入力、ライン出力、USB2.0、DVDスーパーマルチドライブを搭載。




筐体背面の様子。
セキュリティロック、電源コネクター、LAN、VGA、Mini DisplayPort、HDMI。

一度ケーブルを接続したらほぼ挿しっぱなしになると思われる、LANやモニタ出力端子が背面に配置されているのは使い勝手が良いと思います。ゲーム向けの製品は、このような端子の配置になっているものが多いです。





液晶は180度の位置まで、背面側に倒す事ができます。
画面の角度を自由に調整出来るというのは結構便利です。





製品の構成が構成ですので、電源アダプターはかなり大きめ。




180Wの電源アダプターです。
熱を持つので、置き場所に注意。



キーボードとキーボード周辺の様子・操作性

次に、GALLERIA QF770HEのキーボードとその周辺の様子について。


キーボード全体


キーボード左半分


キーボード右半分

右側にテンキーを搭載するアイソレーションタイプのキーボードを採用しています。

キーピッチは約18~19mmで、キーストロークは約2mmの深さ。一部のキーのみ、ピッチが狭く作られているものがあるものの、15.6型サイズのノートのキーボードとしては標準的なサイズです。

打鍵時の撓みもそれ程なく、打ち心地は普通。打ちやすくも打ち難くもなくといった感じです。




Windowsキーがキーボードの左側ではなく右側に配置されている部分などは、ゲーム向けの製品ならではといえます。




Deleteキーがテンキーの上部に配置されており、少し使い難いです。
BackSpaceの周辺にあれば良かったと思います。




キートップは、キーの端から中央にかけてやや湾曲する形状になっており、押した時の指へのなじみが良いです。




ファンクションキーには、Fnとの組み合わせで利用する事ができる、いくつかの機能が割り当てられています。

ディスプレイの切り替えやタッチパッドのオンオフなどは、他メーカーの製品でも見られますが、P1設定やECOボタンはドスパラの製品ならではのものだと思います。





P1設定

ECOはその名の通り、省電力機能を利用するための機能で、P1設定は、キーに頻繁に利用するアプリケーションのショートカットを割り当てる為のもの。アプリケーションを設定した後は、P1ボタンはショートカットボタンとして機能します。




タッチパッドの様子。
シーソー型のボタンを備えた分離型のタッチパッドです。

シーソー型のボタンといっても単に横長の長方形ボタンではなく、中央に区切りとなる窪みがついている為、そうでないボタンよりも左右のボタンが押しやすい感じがします。

パッド表面の質感もよくボタンの硬さも程よい感じで、使いやすいタッチパッドです。




パームレストは金属でできているのだと思いますが、見た目木のような質感です。
見た目が良く、指紋が目立たない所などが良いと思います。




キーボード上部には、電源ボタンや各種のボタンを配置。
電源ボタン以外のボタンは全部で4つありますが、左側に配置された2つのボタンは何の機能も持ちません。



電源ボタンは、以下のようにマシンの状態によってカラーが変化します。

冒頭で、GALLERIA QF770HEにはGTX 770Mが搭載されていると書きましたが、常に稼働しているわけではありません。

Optimus テクノロジーにより、高負荷時にはGTX 770Mが稼働して高いパフォーマンスを発揮しますが、そうでない場合にはGTX 770Mが非稼働となり、CPU内蔵のHD グラフィックス4600のみで動きます。

電源ボタンのカラーはその状態を示すもので、内蔵グラフィックスのみで稼働している時にはシルバーカラーに、GTX 770M稼働時にはオレンジカラーに点灯します。



さらに、電源ボタン右側にある2つのボタンについて。

左側のボタン(電源ボタンのすぐ右隣り)は、ウェブカメラの有効・無効を設定するボタンで、青色に点灯時、ウェブカメラは使用不可となります。

そして右側のボタンは、Windowsキーの有効・無効を設定するボタン。青色に点灯時、Windowsボタンは機能しなくなります。

ゲームなどのプレイ時、誤操作でWindowsキーを押してしまった場合の画面の切り替えを防ぐための機能です。

ゲームをしない方には何のためにあるのかよくわからない機能かもしれませんが、ゲーム向けのモデルでは、このような機能を持つものは結構存在します。



筐体内部の構造

GALLERIA QF770HEの筐体底面からアクセスできる、内部の構造をチェックします。

底面全体の様子。
左下にバッテリがあります。バッテリ右斜めにある大きなパネルを開くと、各種のパーツにアクセスできます。




パネルを開いた図。
殆どのパーツにアクセスできるようです。

CPUとGPUのヒートシンクが、パイプで連結されている所が少し変わっているでしょうか。よくある独立式のものよりも、冷却効率が良いそうです。




メモリスロット上部にヒートパイプが干渉しており、メモリの追加や取り外しが若干行いにくいです。




mSATAスロットが3基搭載されており、mSATA用のSSDを搭載する事ができます。SSD3基によるRAID構成なども可能です。

カスタマイズで3基フルに搭載する事も可能ですが、市販のmSATA SSDを買ってきて自分で載せると若干安くつきます。

ただ、メーカー製のSSDオプションなどに比べると、ドスパラのパーツカスタマイズはかなり安いと思うので、手間をかけたくない方は購入時のカスタマイズを利用すると良いでしょう。



液晶の見やすさ・視野角等

最後に、搭載されている液晶の見やすさについて。
以下、液晶の視野角を簡単にチェックしています。


正面から


上側から


右側から


正面から


上側から


右側から

若干青っぽい発色で、視野角はそれ程広くはありません。
斜めから見た場合に多少の色の変化がありますが、明るく見やすい液晶だと思います。



GALLERIA QF770HEの外観や操作性については以上となります。

液晶は高解像度&非光沢で見やすく、キーボードやタッチパッドの操作性もそこそこ良いです。メンテナンス性の面でも、問題のない構造を採用しており、ゲームPCとしては使い勝手の良い内容だと思います。

引き続き、次記事ではQF770HEの性能面について詳しく触れてみます。
製品を購入予定の方、また興味をお持ちの方は次記事もご覧ください。