★本ページはプロモーションが含まれています★

少し前に、カシオのデジタルカメラ「エクシリム」シリーズの最上位機種、
EX-ZR1000に触れてきたので簡単に写真等を掲載します。

このEX-ZR1000は、2012年11月9日に販売開始されたカシオのデジタルカメラ新製品で、
EX-ZR300 や ZR200の後継に当たる製品。

ブラック、ホワイト、レッドの3色のカラーバリエーションがラインアップされています。
掲載のレッドカラーモデルは11月22日に販売開始されたものです。

仕様的には前モデルと大きな違いはないそうですが、目立つ部分として背面にチルト式の液晶を採用し
液晶部分を上下に可動できるようになった事、また鏡胴の部分にファンクションリングが設けられており、
露出補正や焦点距離等の操作等を行うことが出来るなどの変化がみられます。(その他にも違いはあります)

自分はEX-ZR300などの前モデルを触った事がないのでなんともいえませんが、チルト式の液晶はとても便利です。
様々な角度から被写体を撮影する事が出来ますし、180度まで持ち上げる事で自分撮りも行えます。

今回はあまり細部までは見る時間が無く、また撮影写真等のデータもないのですが、
簡単に特徴や外観写真等を掲載したいと思います。




まず外観です。

前面。

レンズの鏡胴にはファンクションリングが設けられています。
カチカチとまわす事で、露出補正やホワイトバランスなどの調整を行うことができるのだとか。

設定によって、機能の割り当てを決めることができます。




背面。
3.0型、約46万画素の液晶を搭載しています。

右側にはRINGボタンやSETボタン、コントロールダイヤル、再生、メニューボタン。
写真ではよくわかりませんが、液晶を開くと使えるスタンドが内蔵されています。




右側面にはUSB(AV)端子とHDMI(ミニ)出力。




上部にはマイク(ステレオ)、電源ボタン、シャッター(ズーム)、動画、モードダイヤルを搭載。




下部にはバッテリースロットとSDカードスロット。





冒頭でも述べた液晶ですがチルト機構を採用しており、
下写真のように上下に可動させることが出来るようになっています。



最大で180度まで持ち上げる事が可能。

この状態だと自分撮りに便利ですし、液晶の角度によってはローアングルでの撮影も行いやすいです。




スタッフの方の話によると、子供の運動会などを撮る際、
上のような姿勢だと前列からの撮影でなくても綺麗に撮れるので便利なのだとか。

運動会は例ですが、同じように便利な場面は結構ありそうです。




製品の主な仕様ですが、有効画素数は1610万画素で、光学ズーム12.5倍、RAW撮影にも対応します。
時間の関係上、細かい部分には触れていないのですが、高速連写が得意との事です。
(秒間30枚の高速連写が可能)

以前のモデルと比べてハード的な部分には変更がないものの、画像処理エンジンの性能が向上しており、
よりサクサクとした操作性を実現しているのだそうです。
(デュアルCPUにプラス、画像処理を行うプロセッサが搭載されたエンジンが採用されており、
撮影と画像の処理を分担させることで、処理が終わるのを待たずに撮影できるのだとか)

起動が高速であるのはもちろん、撮影後、時間をおかずに次のシャッターを押す事が出来ます。

実際、撮影はサクサク行える感じです。
ピントがあうのも早いですし、少々薄暗い部屋でもブレず、動いているものも綺麗に撮れます。


あと、「全焦点マクロ」という面白い機能も搭載。

この機能は高速連写合成を行い、近くにある被写体と
奥に見える背景の両方にピントを合わせた写真を撮る事ができるというもの。

近くのものを撮影すると背景がボケますが、そのボケをなくすというものです。

ボケると綺麗ですが全体が見えにくくなってしまう為、写真の用途によっては適さない場合もあります。
そういった場合に使えます。



その他、ART SHOTというデジタルフィルターも搭載。

種類はHDRアートやトイカメラ、ソフトフォーカス、ライトトーン、
ポップ、セピア、モノクロ、ミニチュア、フィッシュアイ。

中でもHDRアートは自分がとても気に入っているフィルターで、写真を絵画調に変換します。

このHDRアートは以前のモデルから搭載されていた機能らしいのですが、
EX-ZR1000では一度の撮影でHDRアートを適用させた写真と非適用の写真を同時に保存できます。

また、フィルターを適用させたまま、動画の撮影なども行えます。





実際のデータが無いのが残念なのですが・・
液晶越しのHDRアート適用写真です。

アートの効果は5段階から選ぶ事が可能。
効果の強さによって、雰囲気が結構変わるので面白いです。

ソフトウェアなどでも写真を絵画調に加工する事は出来ますが、
手間がかかりますし、カメラと同じようには中々いきません。

この機能があるから買う・・とはならないですが、プラス要素として中々面白い機能だと思います。



以上です。
比較的操作がわかりやすいところが良いと思います。

今回の記事には載せ切れていない性能面の特徴や、魅力的な機能等はまだあります。
製品に興味をお持ちの方は公式サイトで詳しい製品情報をチェックしてみてください。