★本ページはプロモーションが含まれています★

デルが販売するUltrabook、Inspiron 14z のレビューです。

このInspiron 14z は、光学ドライブを搭載する14型のUltrabook。

デルがリリースしたUltrabookの中では第2弾となる製品で、
掲載のモデルにはインテルの第3世代Core iプロセッサが搭載されています。

筐体の最厚部が21mm、重量が約1.87kg(最少構成)と14型にしてはやや軽量でコンパクトサイズのこのノート、
私的には常時持ち歩くにはやや重いと感じてしまうのですが、普段は屋内で利用し、たまに携帯する位の使い方であれば十分に活用できそうです。(例えば近所のカフェなどにノートPCを持っていて作業する事が多い方とか)

勿論、このサイズのノートを常に持ち歩いている方は周りに結構居るので、
そういったユーザーにも使い易いUltrabookではないかと思います。

何より、Ultrabookでは操作性に難があるもののも多い中、Inspiron 14z はキーボードやタッチパッドがとても使いやすく、
Ultrabookをお探しの方でその辺の性能を重視する方にはお勧め。

今回は、そんな Inspiron 14z のインターフェースやデザイン、性能面、
使い勝手について詳しくレビューしてみたいと思います。

記事を読むのが面倒だという方は、最後に掲載の Inspiron 14z のまとめに目を通してみてください。



【Inspiron 14z デザイン&インターフェース】

まずは、Inspiron 14zの外観やインターフェースの特徴をみていきます。

Inspiron 14zの天板の様子。
今回掲載しているモデルのカラーはムーンシルバー。
ヘアライン加工の天板の中央にはDELLのロゴが配置されています。

ムーンシルバーの他、同デザインでカラーがレッドのモデルもカスタマイズで選択可能です。

なお、以前掲載したInspiron 15Rの天板カバーは取り外して他のデザインに換えることができましたが、
今回のInspiron 14zの天板カバーは取り外せるようには出来ていません。





筐体側面に搭載されているインターフェースの内容をみていきます。

左側面の様子。

電源コネクター、排気口、LAN、HDMI、USB 3.0 PowerShare、セキュリティケーブル用のスロットを搭載。
USB 3.0 PowerShareは本体が電源オフの状態でもデバイス等の充電を行えるUSBです。



なお、カバーに覆われたLANやHDMI、USB 3.0端子の様子はというと・・

上写真のような感じで開き、端子に接続できるようになっています。




Inspiron 14zの前面。
左側に電源やHDD等のインジケーターランプを搭載。

前面やや下側の左右に、Skullcandy製のスピーカーを搭載しています。




右側面の様子。

3-in-1メディアカードリーダー、ヘッドフォン出力とマイク入力のコンボ、USB3.0、
DVDスーパーマルチドライブを搭載。

背面の方には何もありません。




筐体のサイズは幅347mm、奥行きが240mm、高さが20.7mm~21.0mm。
重さは最少重量で1.87kgとなっており、一般的な14型のノートPCと比べるとかなり薄く軽量です。




ディスプレイには14型ワイドHD(1366×768)の光沢液晶を搭載。
提供されているのは光沢の液晶のみです。

解像度が1366×768と14型にしてはやや低めなので、個人的には他の解像度もあればと思うのですが、
一般的にはこのくらいの解像度の方が使い易いのかもしれません。




液晶上のベゼル上には100万画素のウェブカメラと内蔵マイク、液晶下にはInspironのロゴを配置。




アイソレーションタイプのキーボードを搭載しています。
主要なキーのキーピッチは横幅が約19mm、キーストロークは約1.5mm。

UltraBookは筐体が薄くその影響でキーストロークが浅いものが多いのですが、
このモデルは比較的キーストロークが深く打ちやすいです。

配列などで特に変わった所は無いのですが、右端のBackSpaceとEnterがやや小さめに出来ています。
最初は使い難いと感じる事もあるかも知れませんが、すぐに慣れるでしょう。




カーソルキーはかなり小さめに出来ています。

一見すると打ち難いのでは?と思ってしまうのですが、
他のキーと比較してやや特殊な形状をしているためか、結構打ちやすいです。

カーソルキーの部分だけキーの配置が独立しており、他のキーと押し間違える事が無いところも良いです。




少しわかり難いですが、キートップは中央にかけてなだらかに窪んでいます。
この形状のキートップは指なじみがよく押しやすいです。




タッチパッドも非常に使いやすいです。

UltraBookは一体型のタッチパッドを採用する事が多いですが、Inspiron 14zは分離型タッチパッド。
ボタンが柔らかめに出来ており非常に押しやすいですし、指紋が付き難い素材を利用している部分も○。

長時間使っても疲れにくいタッチパッドだといえます。




キーボードの左上には電源ボタン、キーボードの右上にはWindowsモビリティセンターの起動ボタンや
メディア機能(音や画質)設定ボタン、Instant Launch Managerの起動ボタンを配置。




液晶は目視で大体45度程度(上写真程度)にまで開く事ができます。
比較的開く事が出来る方だと思います。




底面の様子。

中央にひとつだけ、小さなパネルのカバーが見えます。
中はメモリです。

UltraBookは筐体内部へのアクセスが困難なものも多い中、
このような仕様を便利だと感じられる方もおられるのではないでしょうか。




Inspiron 14z本体と電源アダプター。
アダプターのサイズは14型のノートにしては普通ですが、携帯するにはやや重いかもしれません。




電源アダプターのプラグの形状はミッキー型。




Inspiron 14zの外観についての解説は以上となります。

外観面の特徴を簡単にまとめると、液晶はもう少し解像度の高いものがあれば良いと思いますが、
キーボードやタッチパッドはとても使いやすくて操作が快適。

操作性はノートPCを選ぶ上で重要な要素ですので、
そういった部分が優れているというのはポイントが高いです。

携帯性も14型のノートにしては良いです。




【Inspiron 14z の構成面特徴・ベンチマーク結果】

次に、Inspiron 14zの主な構成と特徴、ベンチマークの結果などをみていきます。

【Inspiron 14zの主な構成】

OS Windows 7 Home Premium SP1 64bit
プロセッサ Core i5-3317U(1.7GHz/TB時最大2.60GHz)
チップセット HM77 Express
グラフィックス HD グラフィックス4000(CPU内蔵)
メモリ 4GB(4GB×1/PC3-12800 DDR3 DIMM/最大8GB/2スロット)
ストレージ 500GB HDD(メーカー不明/5400rpm)+ 32G SSD(mSATA)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ディスプレイ 14.0型ワイドHD(1366×768)、光沢あり
無線機能 802.11b/g/n、Bluetooth v4.0
バッテリ バッテリー駆動時間:最大7時間31分
サイズ 347×240×20.7~21.0(幅×奥行き×高さ/mm/6セルバッテリー搭載時)
重量 約1.87kg(最少重量時)
カラー ムーンシルバー

※記載の価格や構成は2012年8月28日時点のものです。

Inspiron 14zには、インテルの第3世代Core i7-3517U やi5-3317U、
そして第2世代のCore i3-2367Mを搭載したマシンが提供されています。

また、ストレージにおいては500GBのHDDと256GB SSDが提供されており、
HDD構成には32GBのmSATA対応SSDが搭載されます。

なお、HDDを選択した場合はインテルのスマート・レスポンス・テクノロジー(ISRT)によって
32GBのSSDをキャッシュに利用する事が出来るようになる為、HDD単体でのマシン運用時よりも処理が高速です。

グラフィックスに関しては内蔵のHDグラフィックス4000を利用する他、Radeon HD 7570M(1GB/GDDR5)を選択できるなど、
UltraBookにしては比較的幅の広いカスタマイズが可能となっています。


今回掲載の製品においてはプロセッサにはCore i5-3317U、ストレージには500GB HDD+32GB SSDが搭載されており、
グラフィックスは内蔵のHDグラフィックス4000を利用。

最上位ではないものの、比較的高いパフォーマンスを発揮できる構成です。

正確な価格に関しては時期によって変化するため、製品ページでご確認いただければと思いますが、
今回の構成のモデルでは大体6万円台前半になると思われ、内容を考えるととても安価だと感じます。

このような構成、価格のUltraBookは他にないわけではありませんが、Inspiron 14zは操作性が非常に優れており、
そういった特徴を含めて考えた場合 6万円台という価格はやはり安いです。

個人的には液晶の解像度がもう少し高ければと思うのですが、その辺りは好みもあると思います。
UltraBookとしては決して悪くない内容のモデルです。




上記構成の Inspiron 14zのベンチマーク結果を見ていきます。

【Win エクスペリエンス・インデックス】

プロセッサ 6.9
メモリ 5.9
グラフィックス 5.1
ゲーム用グラフィックス 6.3
プライマリ ハードディスク 5.9

UltraBookの仕様上、低電圧版のプロセッサを搭載しているため、
標準電圧版のものよりもややパフォーマンスは落ちるのですが、それでも性能は良いと思います。

プライマリ ハードディスクはHDDの速度を示しているので5.9というスコアになっていますが、
実際はSSDのキャッシュが効いている為、スコアよりも体感速度は良いです。




【CrystalDiskMark】

次にディスク性能について。

今回のInspiron 14zにはHDDの他にキャッシュ用のSSDが搭載されているため、
HDD単体での利用時よりもディスクアクセスが早いのですが、その速度は一定しません。

なのでベンチスコアも安定せずかなり数値が上下します。
とりあえず今回はCrystalDiskMarkを2回実行してスコアを測定してみました。

【1回目】

【2回目】

【1回目】

Seq 135.885.18
512K 169.036.25
4K 15.180.509
4K QD32 201.70.533

数値は左がRead、右がWrite

【2回目】

Seq 268.484.29
512K 227.036.54
4K 18.000.600
4K QD32 203.50.694

数値は左がRead、右がWrite

1回目、2回目共にHDD単体の場合よりも高いと思われるスコアが出ました。

SSDキャッシュによって早くなるのはデータの読み込みだけであるため、
書き込みのスコアはたいしたことがないのですが、体感速度は確実に上がります。

といってもSSDの速度程ではなく、作業内容によってはHDDのみの場合と余り速度が変わらない場合もあります。
常に高速なパフォーマンスでマシンを利用したいのであれば、SSDの選択をお勧めします。



【CrystalMark 2004R3】

Mark ・・・ 140114
ALU ・・・ 36556
FPU ・・・ 36901
MEM ・・・ 26990
HDD ・・・ 19070
GDI ・・・ 12284
D2D ・・・ 2034
OGL ・・・ 6279



【3DMark06】

3DMark score ・・・ 4602
SM 2.0 Score ・・・ 1486
SM 3.0 Score ・・・ 1966
CPU Score ・・・ 2955



【3DMark11】

3DMark score ・・・ P569
Graphics Score ・・・ 493 (4種のGraphicsテスト)
Physics Score ・・・ 2940 (CPUベースの物理演算)
Combined Score ・・・ 544 (GPUとCPUの両方へ同時に負荷をかけるテスト)



【モンスターハンターフロンティア 大討伐】

1280×720 ・・・ 1961~1967



【デビル メイ クライ 4】

1280×720

【1280×720】
平均fps ・・・ 31.98~59.75
RANK ・・・ C



【ファンタシースターオンライン2 】

1280×720 ・・・ 431

~2000 処理負荷によっては動作が重くなる
2001~5000 標準的な動作が見込める
5001~ 快適に動作



【FINAL FANTASY XIV】

左がLOW 右がHIGH

LOW ・・・ 845
HIGH ・・・ 446


内蔵グラフィックスを利用している為、グラフィック性能は軽いゲームが快適に出来るくらい。
このマシンの用途を考えると十分ではないかと思われます。

動画のエンコード等を行うのであれば、Core i7-3517U搭載の上位モデルを選択したほうが良いかもしれません。

Core i7-3517Uも低電圧版のプロセッサなので、標準電圧版のCore i7に比べると処理性能は若干落ちますが、
そこそこ負荷の高い作業も快適に行えると思います。

なお、Inspiron 14zではCore i7-3517U搭載のモデルを選択すると、
自動的に外部グラフィックス(Radeon HD 7570M)搭載となります。
※Core i5等を搭載したモデルではRadeon HD 7570Mは選べない

Radeon HD 7570Mが搭載されたとして、負荷の高いゲームが快適に出来るほどグラフィック性能が上がるわけではありませんが、
内蔵グラフィックスよりも性能は上ですし、外部グラフィックスを搭載する事でグラフィックス専用のメモリが利用できる部分も無視できません。

上位モデルの内容は、携帯用のノートとしてではなく、負荷高めの作業を行う為のメインPCとしても向く構成だと思います。

ネット・メール・文書の作成や編集等、一般的な用途にこのモデルを利用するというのであれば、
今回掲載のモデル、もしくはCore i3(SandyBridge)を搭載した下位モデルでも十分でしょう。




次に、Inspiron 14zの消費電力について。
アイドル時とベンチマーク実行時(デビルメイクライ4)の消費電力を測定してみました。

アイドル時 ・・・ 8W
ベンチマーク実行時 ・・・ 33W

※実際の値は若干上下する為、平均と思われる値を掲載しています

消費電力は低いです。
ベンチマーク実行時もそれ程数値はあがりませんでした。

外部グラフィックスを搭載した上位モデルでは、もう少し消費電力は上がると思われます。




続いてInspiron 14zの筐体内のパーツの温度。
アイドル時とベンチマーク実行時(デビルメイクライ4)の温度を測定してみました。

アイドル時、ベンチマーク実行時共に温度は高くありません。
ベンチマークをしばらく回しっぱなしにした状態でも温度はそれ程あがりませんでした。

ただ、外部グラフィックスを搭載した上位モデルではもう少し温度が高くなるかもしれません。




最後に、Inspiron 14z のバッテリー駆動時間の測定結果です。
bbench(バッテリーのベンチマークソフト)を使用してバッテリーの駆動時間を測定してみました。

ソフトの設定はストロークが10秒毎、インターネットアクセスが60秒毎とデフォルトのままです。
画面の輝度はちょうど中間の明るさになるように設定しました。

バッテリーの電力残量が100%の状態から完全に無くなるまでの時間は19577秒。
約5.43(5.438055555..)時間ものバッテリー駆動が可能だという事になります。

測定値は環境によって大きく変わるため、公称値の最大7時間31分には届きませんが、
今回の構成では駆動時間は十分に長いといえます。




【プリインストールソフトウェアを簡単にチェック】

Inspiron 14z に搭載されているソフトや機能を簡単にチェックします。

起動時のデスクトップ画面。
殆ど何もありません。

中央やや下の方に表示されている横長のツールは「Dell Stage」。
やりたい機能を簡単に探す事ができるショートカットの集合のようなものです。

必要ないという場合はツール右下の×ボタンで閉じる事もできます。




スタートメニューの中に表示されていたデル独自のソフトウェアや、
主要なツールをまとめてみました。

デル独自のソフトウェアが比較的多く入っていますが、
それ以外のソフトウェアはあまり搭載されておらずシンプルです。




マルチメディア系の機能としては、Waves MaxxAudioテクノロジーが搭載されています。
加えてSkullcandy製の スピーカーを搭載しており、薄型のノートにしては音は悪くはないです。

といってもノートPCなりの音質です。




FastAccessという顔認証機能が搭載されています。

最初に顔を登録・設定しておく事で、
Windowsやウェブサイトなどのログインに顔による認証を使えるというものです。

指紋認証と同じく便利な機能だと思います。



ソフトウェアは入りすぎず、ですがある程度必要なものは揃っているという内容です。
所々に表示される日本語にはおかしなところもありますが、意味はわかるので問題はないと思います。




【Inspiron 14z 長所や短所のまとめ】

最後に Inspiron 14z の長所や短所などの製品の特徴をまとめてみたいと思います。
主観も含まれるため、参考程度にご覧下さい。

【長所】

・14型サイズのノートPCにしては薄く軽量
・キーボードやタッチパッドなどの操作性が良い
・UltraBookだがカスタマイズが可能 外部グラフィックスなども搭載できる
・バッテリー駆動時間は長め
・内容の割りに安価

【短所】

・液晶が光沢、解像度は1366×768のみ

Inspiron 14zは14型と比較的大きめのサイズですが、
UltraBookという仕様上14型のノートにしては薄く軽量に設計されています。

最少1.87kgと持ち歩くには軽いとはいえませんが、ノートPCのモバイルがそう頻繁ではない方、
また近所への外出に持って出られるノートPCが欲しいという方にはちょうど良いモデルです。
駆動時間が比較的長いため、アダプターを持ち歩く必要もありません。

もちろん、そのサイズのノートPCを普通に掲載されている方はおり、そういった方のニーズにも応える事が出来るでしょう。

あと操作性がイマイチなUltraBookも多い中、Inspiron 14zは操作性がとても良いです。
特にキーボードやタッチパッドなどがとても使いやすく、入力作業などをよくされる方に向いています。

さらにUltraBookにはカスタマイズできない製品も多いですが、
Inspiron 14zはカスタマイズが可能となっており、加えて内容の割りに安価。

安いUltraBookが欲しいが、操作性やパフォーマンスには妥協できない・・
という方に満足いただける製品ではないかと思います。


一方で、短所というほどではないのですが惜しいと思う部分に液晶があります。

Inspiron 14zには14型ワイドの液晶が搭載されていますが、
提供されているのは光沢パネルで解像度も1366×768ドットのみ。

光沢パネルは風景が映り込みやすく光が反射しやすいため、使い難いと思われる方もいます。
特に携帯しての利用だと明るい(反射しやすい)場所で作業する事もあると思われますので、
出来れば非光沢液晶が搭載されるか、もしくはそういった選択肢が用意されていると良かったです。

解像度に関しては、高解像度な液晶ばかりにニーズがあるかというとそうではないため、
今回のモデルの液晶の解像度が悪いという事はないのですが、
高解像度の液晶が選べるとより多くの方のニーズにマッチする形となり、尚良いと思います。



総合すると、使い易いUltraBookだといえます。

パフォーマンスが高いので、モバイル用としてではなく屋内用のメインPCとしても良いですし、
一般的なUltraBookのような割高感もないため、UltraBookではなく普通の14型ノートが欲しいという方にも向きます。

持ち運びも可能なノートPCお探しの方は、
Inspiron 14zも購入の選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

Inspiron 14zの詳しい仕様や価格については、デルの製品ページでご確認下さい。