2日連続 新宿と秋葉原で開催のレッツノート タッチ&トライイベントへ行きました
前の記事で、新宿ステーションスクエアで開催されていたAcerのイベントについて書きましたが、
Acerのイベントへ行って暫く新宿をウロウロした帰り、今度は新宿駅構内のアルプス広場で開催されている
パナソニックのレッツノートのタッチ&トライイベントへ行きました。
パナソニックの新製品 SXやNXシリーズは、少し前のイベントでも見ましたが、
その際、B10の画面分割機能について詳しく見ようと思っていたのをすっかり忘れており・・
画面分割機能は、2011年の春の登場したレッツノート B10に初めて搭載された機能で、
2012年の春モデルでは、画面の解像度が1600×900に向上したSX1やNX1にも搭載されています。
レッツノートのタッチ&トライは毎年開催されているので、
昨年の春に開催予定だったイベントで画面分割機能について見ようと思っていたのですが、
昨年は地震の影響で開催されなかったので結局見ずじまいになってしまいました。
というわけで、今回はその機能を中心に見てみました。
(B10の分割機能についてはまた別記事にします。ここでは会場の様子を簡単に載せてみました)

アルプス広場。
何回も通っている場所なのですが、普段場所の名前などは気にしていないので、
ここがアルプス広場だとは全く知りませんでした。
レッツノート B10。(→ レッツノート B10について書いた過去記事)
最新のSXやNXは多数設置されていましたが、B10は数がそれ程ありませんでした。
上にも記載した通り、今回はこのモデルに搭載の画面分割機能について詳しく見ました。
機能の詳細についてはまた別の記事にします。
レッツノート SX1。
筺体にブラックのカラーを採用したモデルです。
前にもかきましたが、天板に採用のボンネットは従来のモデルに比べると、
ややなだらかになり、ディスプレイ側の厚みが薄くなりました。
ですが、堅牢性は前と変わりません。
こちら、シルバーカラーのSX1。
SX1(NX1)にも、レッツノート B10と同じ「画面分割ユーティリティ」が搭載されています。
SXとNXには1600×900の解像度を持つ液晶が搭載されているため、
12.5型のサイズでも画面に表示できる情報の量は比較的多いです。
なので、使いようによってはSX1やNX1でも、
この画面分割機能を有効に使う事ができるかもしれません。
SX1で、画面を3つに分割した状態です。
と言う感じでマシンを暫く見た後、アンケートに答えると・・
このようなグッズをもらう事ができました。
内容は入浴剤(手前)、ボールペン、付箋(奥)ですが、
もらえるのは入浴剤&ボールペン、もしくは付箋&ボールペンとなります。
ただ、ボールぺンはなくなり次第終了なので、
ボールペンを貰っていない方もいるかもしれません。
私は入浴剤とボールペンをもらいました。
中には2種の入浴剤がはいっていました。
(この日早速使いました)
と、ここまでは土曜の話。
次の日の日曜日は秋葉原へ行く用事があったので、夕方頃に秋葉原の方へ行ったのですが、
秋葉原駅の構内でもレッツノートのタッチ&トライが開催されていたので寄り道しました。
秋葉原駅構内のイベント会場。
レッツノートSX1です。
何度もみてますが、ここでもまた色々触ってみました。
SXとNX1の違いは、右側のパームレストの部分にシェルドライブ(光学ドライブ)
が搭載されているか、されていないか。
モデルによる構成の違いはありますが、筺体や機能など基本的な部分は同じです。
筺体のカラーはジェットブラック。
SXとNXの直販モデル(マイレッツ倶楽部モデル)には、
上のような天板のカラーバリエーションが用意されています。
展示してあったレッツノートSX1の性能。
Core i7-2640mや8GBのメモリ、256GB SSDを搭載した直販専用のプレミアムエディションです。
ただ、グラフィックスが内蔵のHDグラフィックスなので、
基本スコアは4.4と低め。
スタッフの方が「あ~そこ撮られると痛いなあ」と苦笑いしてました。
まあ、30万近い価格のモデルなので・・
この価格でこれなのって感じの事を言う人が場所柄(秋葉)多いらしいです。
しかし、SSDを搭載しているだけあって、起動は本当に早いです。
(再起動してOKとの事だったので、してみました)
このモデルにはクイックブートマネージャーという、起動を高速化するテクノロジーが
搭載されており、予め設定しておく事で最速9秒(SSDモデル)という速さでOSを起動する事ができます。
といっても、展示のSX1はクイックブートマネージャーは特に設定していないとの事でしたが、
Windowsのロード画面(真っ黒な画面)の表示もそこそこにデスクトップが現れる感じで、
本当に早いです。
ちなみにここで話したスタッフはパナソニックの方ではなく、
マイクロソフトの方からきているといってましたが、秋葉のイベント会場に来るお客さんは、
やはり細かい部分への質問や突っ込みが多いそうで、結構きつい事をいう方もいるとの事。
まあレッツノートは、快適に動作する構成云々は勿論ですが、どちらかというと駆動時間や機能、
重さ、堅牢性などを重視する事で長期間の快適な利用を重視するモデルだと思うので、
そういうものをあまり必要としないユーザーにはただの高いマシンなのかもしれません。
しかし、継続して購入するユーザーも多いですし、特に直販では3年保証が標準で付く事を考えると、
長期で利用される方には逆にコストパフォーマンスに優れたモデルだといえると思います。
(長期での利用向きなのは保証面で有利な直販モデル)
ここでもアンケートに答えます。
付箋か、入浴剤どちらかがもらえるということでまた入浴剤を貰いました。
ボールペンは先着順なので、もうありませんでした。
色々聞かせてもらい、どうもありがとうございました。
秋葉の駅を出た後は・・
買い物しながら途中、ベルサールで行なわれているXbox 360のイベントに寄り道します。
何だか、ありえない位混雑していて前が見えませんでした。
野球っぽい、変なゲームをやってます。
誰だか全然分かりませんでした。
会場に設置されているゲームは、kinectを利用したものが大半でした。
もう少し部屋が広くなったら、kinect欲しいなあ~・・
運動不足の解消にもなりそうです。
その後、買い物や用事を済ませた後、
帰宅するために駅へ向かいます。
ふとラジオ会館の前を通ると、上がすっかりなくなってしまっていました。
最後まできれいなまま看板を残しているのは、やはりラジオ会館だからでしょうか。
自宅の最寄り駅に着いた後、
晩ご飯を食べにジョナサンへいきました。
セットメニューのミネストローネスープ。
スープの他にサラダも選べるのですが、
外がものすごく寒かったので、暖かいスープにしました。
サーロインステーキ&グリルチキンセットを頼みました。
上に載っているのは西洋わさびです。
味は・・・うーん、ハンバーグにすればよかったかもしれないと思いました。
こっちはCAT-2さんのミートグリルコンボセット。
このメニューもサラダかスープが付いています。
あ~こっちにすればよかったかも・・(ベーコンはいらないけど)
という感じの土曜と日曜でした。
短い時間でしたが、PC関係のイベントは面白いです。
もっと色んなメーカーがこんな感じのイベントを開催したら良いのになあと思います。