LUMIX GF3 を購入しました
LUMIX GF3 を購入しました。
買ったのは中野にあるフジヤカメラというカメラ専門店で、
特にこのモデルを購入するつもりで行ったのではなかったのですが、
非常にお買い得だったので買ってしまいました。
ちなみに今回買ったのは本体だけで、価格は¥22,800。
(その代わり、カラーがピンクしかない)
レンズ付きのものも売っているのですが、
CAT-2さん曰く付いていた標準のレンズはイマイチらしく・・
本体しか買わなかった理由ですが、
彼がこの後買う予定のカメラ(LUMIX)の標準ズームレンズを私にくれるという事と、
他にもLUMIXで使えるレンズを持っているという事で、レンズなしのものを購入しました。
というわけで以下、購入したカメラの詳細です。
(詳細というほど製品については細かく書いてません)

購入したカメラの箱。
この写真はこれまで使っていたLUMIX-FX70という小さいデジカメで撮っています。
パナソニックに拘っているわけではないのですが、偶然にもLUMIXになりました。
さらにカラーまで似ています。
保証書など。
こういう説明書などを見ると頭が痛くなります。
製品を買っても見る事は殆どありません。
購入したLUMIX GF3。
小さめですが、今まで使っていたデジカメよりは大きいです。
というか、付けるレンズが大きいです。
結構面倒くさがりなので操作法などややこしいのが嫌いなのですが、
シリーズが違っても同じLUMIXなので、なんとなく今まで使ってたものとメニューが似ています。
下の写真は、左が今回購入したGF3で右が今まで使っていたFX70。
GF3にはCAT-2さんに貰ったレンズをつけてます。
色はかなりにていますが、微妙にFX70の方がきついピンク色をしています。
GF3は本当は黒か白が良かったのですが、
ピンクだけかなり安かったのでこちらにしました。
FX70はパナソニックさんに貰ったものなので、自動的にピンクです。
しかし、なんでCAT-2さんがレンズをくれたのかというと・・
ジャーン
左が私のLUMIX GF3で、右が同じ日に別の店で購入したCAT-2さんのLUMIX GX1。
このGX1についていた標準のズームレンズを貰いました。
ズームレンズといっても、これまで使っていたFX70と同程度の倍率でしか撮れないそうですが、
GF3の標準レンズはそれすらもないらしく・・
GX1のレンズを私にあげちゃったら、彼は何で撮るのかって事ですが、
彼は他にもLUMIXで使えるレンズを幾つか持っており、
私にくれた標準のズームレンズも持っています。
そういうわけで私にレンズをくれたというわけです。
本当は、ソニーのCyber-shot HX9Vというモデルが別の店で激安だったので、
そっちを買おうかと思っていたのですが(ズームの性能が良い為)、
小さいデジカメだと今度は大きめのカメラがすぐに欲しくなってしまいそうなので一眼にしました。
ちなみに CAT-2さんの購入した GX1 は、
店のオープニングセールで通常よりも2万円以上安くなっていました。
ですがそれでも約7万円はするので、最初どうしようかと迷っていたのですが、
私がGF3を買って彼がGX1を買い、標準のズームレンズを私にくれたら私はレンズを買わなくて済むし、
彼も欲しいカメラが手に入ってめでたしめでたしって事になります。
ハッ もしやGF3を薦めたのはGX1を買う大義名分にする為では・・
これはGF3を買った店(中野のフジヤカメラ)とは別の店で購入したメモリーカード。
32GBが¥3,380と安いです。
今使ってる8GBでも十分だと少し前までは思っていたのですが、
毎日毎日写真を撮っているので、結構すぐに容量がなくなってきます。
というかPCのHDDの容量も少なくなってきました。
というわけで早速、GF3で簡単に写真を撮ってみます。
本当は昼間の光の下で風景などを撮って載せたかったのですが、
すぐにブログに上げたかったのでとりあえず部屋の中で撮った写真を載せてみました。
写真はかなり小さく縮小しているので、きれいなのかよく分からない感じですが、
小さくしても前よりきれいだと自分は思います。
モノクロモード。
これはレトロな感じに撮れるモード。
巨大なベビーアルパカ。
ThinkPad。
前の FX70 だと、蛍光灯の下ではかなり気をつけないと綺麗に撮れなかったのですが、
適当にとっても全然きれいです。
カメラの性能ってかなり影響が大きいんだと思いました。
色々集める人の気持ちが少し分かる気がします。
そんな感じで、早く風景などを撮ってみたいので、
明日、出かけて早速撮ってきます。