GeForce GTX580搭載の「 HP Pavilion h8-1080jp 」レビュー
少し前に、GeForce GTX550Tiを搭載した h8-1080jp のレビューを載せましたが、
今度は GeForce GTX580 を搭載した h8-1080jp のレビューを掲載します。
写真はh8-1080jp とGTX550Ti
GTX580のオプションは、HPの夏モデルが販売されてからしばらくして追加されたもの。
GTX580は現在、HPの個人向けデスクトップPCで提供されている中では最もハイエンドなグラフィックスで、
デスクトップPCではh8シリーズのみ選択する事ができます。
その GTX580を搭載した今回の h8-1080jp と、以前掲載した h8-1080jp との違いはグラフィックスのみで、
その他の内容・・ プロセッサやメモリ、ストレージ他、光学ドライブの構成などは全て同じです。
というわけで今後の記事では、GTX580を搭載した h8-1080jp と、
GTX550Tiを搭載した h8-1080jp の性能比較なども行ってみたいと思います。
とりあえず今回は h8-1080jp の内容を簡単にご紹介します。

h8-1080jp。
サイズはそれ程大きくはありません。
筐体の上にはタワートップ・トレーを設置。
一見すると何も無いように見えますが、
中央が楕円状に窪んでおり、小さな周辺機器などを置いておく事が出来ます。
前方の突き出た部分には、オーディオポートやUSB3.0を搭載。
フロントパネル全体。
やや左よりに、ブラック&光沢のフロントパネルが配置されています。
フロントパネルの上部には、2基の光学ドライブベイを設置。
前に掲載したh8-1080jp同様、今回のモデルは上部のベイにのみ、
DVDスーパーマルチドライブを搭載しています。
フロントパネル内部には 15in1メディアカードスロットやUSB2.0ポートが搭載されており、
フロントパネルの中央付近にあるスライドパネルを下に引き下げると利用する事が出来ます。
左側面。
右側面。
背面。
上に電源、中央には拡張スロット。
(GTX580は下2つのスロットに搭載)
背面下側には、各種オーディオポートにLAN、USB2.0×4、光デジタル音声出力ポートなどを配置。
筐体内部です。
筐体内のエアフローを考慮し、
このモデルのマザーボードは、通常とは逆の向きに配置されています。
CPUやメモリが見えます。
CPUはCore i7-2600、メモリは12GBです。
CPUの上にはグラフィックカード。
手前にはグラフィックカードを固定するフレームが取り付けられています。
前回のGTX550Tiも比較的大きなグラフィックスでしたが、
今回のGTX580は特にサイズが大きい為、このようなフレームで固定します。
フレームの奥にはGTX580。
こちらは前回の h8-1080jp に搭載されていた GeForce GTX550Ti。
次回の記事ではこのGTX550Tiを搭載した h8-1080jp と、
今回のGTX580搭載 h8-1080jpの性能を比較してみます。
→ GTX580搭載の「 HP Pavilion h8-1080jp 」レビュー (現在の記事)
→ HP Pavilion h8-1080jp(h8-1180jp) GTX580 と GTX550Tiのベンチスコア比較