dv6i 春モデルの特徴と性能 (HP dv6のインテル製CPU搭載ノート)
日本HPノートPC春モデル HP Pavilion dv6i の詳細です。
dv6・・って何度も掲載しているような気がするのですが、
少し前に掲載した dv6a がAMD製のプロセッサを搭載しているのに対し、
今回の dv6i は従来のインテル製CPUを搭載しています。
インテルとAMDですので、製品価格や構成面では dv6a とは若干の違いがあるものの筺体は全く変わりません。
上の写真は dv6i のブラックチェリーモデルで、照明の加減によっては黒っぽく見えたりもしますが、
実際は赤みがかった暗めのブラウンと言う感じの色味で、落ち着きがあってとても上品な雰囲気です。
というわけで、インターフェースなどに関しては前に掲載した dv6a の記事の繰り返しになる所もありますが、
とりあえず一通りのラインアップを紹介するという意味で、簡単にdv6iの詳細を掲載したいと思います。
以前にも掲載しましたが、dv6シリーズは上記写真のような、3色のカラーバリエーションが提供されています。
左が今回のブラックチェリーモデルで、中央がシャンパンゴールド、右がソノマレッド。
dv6i も dv6aも共通のカラーです。
ディスプレイには15.6型ワイドHD(1,366×768)、光沢液晶を搭載しています。
dv6シリーズは全て共通の液晶です。
dv6iの左側面は、VGAポート、LANポート、HDMI1.3、eSATA/USB2.0コンボ、
USB2.0ポート、マイク入力、ヘッドフォン出力、5in1メディアカードスロットなどが順に並びます。
また右側面には、USB2.0ポート×2、DVDスーパーマルチドライブ、電源コネクター、
セキュリティロックケーブル用のスロットを配置。
前面の左右にはステレオスピーカー(ALTEC LANSING)を搭載しています。
どの部分も dv6a とそっくり同じです。
dv6iのキーボード。
アイソレーションタイプで左一列にクイックローンチキー(ショートカットキー)、
右一列にはPgUp等のキーを配置した、dv6シリーズ共通のキーボードを採用しています。
次に、dv6iの構成とパフォーマンスです。
筺体などは dv6a と変わりありませんが、
dv6i はインテルのプラットフォームなので構成は dv6a とはやや異なります。
【HP Pavilion Notebook PC dv6i 春モデル】
OS Windows 7 Home Premium 64bit
プロセッサ Core i3-370M (2.40GHz)
チップセット HM55 Express
ビデオカード HD グラフィックス
メモリ 4GB(最大8GB)
ストレージ 160GB SSD
ディスプレイ 15.6型(1,366×768)、光沢あり
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
バッテリー 6セル(駆動時間約5時間)
サイズ 382×250×30~37(幅×奥行き×高さ/mm)
重量 約2.55kg
このような構成となります。
ちなみにこのモデルはデモ機だからなのか、プロセッサにはCore i3-370M、
ストレージには 160GB SSDが搭載されていますが、春のモデルにはこのような構成はありません。
(同等のプロセッサはCore i3-380Mなど、SSDオプションはなし)
dv6i春モデルの最小構成価格は¥47,880(税込)~。
AMD製CPU採用の dv6a の最小構成価格が¥44,730(税込)~だったので、若干価格がアップしています。
ちなみに今回掲載のマシンの構成は春モデルでは実現できない為、正確な価格はわからないのですが、
とりあえず冬モデルの160GB SSDの価格(¥22,050)で計算すると、約¥75,180(税込)となります。
では上記の構成での dv6i のパフォーマンス詳細です。
プロセッサ ・・ 6.7
メモリ ・・ 5.9
グラフィックス ・・ 4.0
ゲーム用グラフィックス ・・ 5.1
プライマリ ハードディスク ・・ 7.6
dv6i の基本スコアは、グラフィックスの4.0。
上記の構成ではプライマリ ハードディスクのスコアが大きいですが、
実際の春モデルにはSSDは用意されていませんので、おそらくHDDは5.8~5.9程度のスコアになると思います。
ちなみにAMDプラットフォームを採用したdv6aとの差ですが、
おそらく同等の価格での構成であれば、プロセッサのスコアはインテルCPUの方が上、
ただグラフィックスには関しては、AMD搭載のdv6aのほうがややパフォーマンスは上になるかと思われます。
※dv6aはグラフィックスにRadeon HD 4250を使用。内蔵グラフィックスですが、
インテルのHDグラフィックスよりもややパフォーマンスは高め。
というわけで、HP Pavilion Notebook PC dv6i 春モデルについては以上となります。
今回のdv6シリーズ、AMDとインテルどちらのモデルの方がより優れているなどという事は、特にないと思います。
価格面では若干 dv6a(AMD)がリードしているかもしれませんが、どちらのモデルも非常に安価。
それなりの性能と機能を持ちながらも、
出来るだけ低価格なノートPCをお探しの方には良いシリーズだと思います。
なお、今回(春モデル)の dv6i では Core i7 等の上位プロセッサは選択できません。
Core i7 搭載の dv6 については、タッチ機能付きの dv6 Premium や、
新CPUを搭載したdv6-4000 Premium がラインアップされていますので、
そちらの製品をご覧いただければと思います。
ノートブックPC
→ HP dv7-5000 の特徴とパフォーマンスは? (HPのSandy Bridge搭載春ノート)
→ HP dv6-4000 Premiumの特徴と性能の詳細 (Sandy Bridge採用の15.6型ノート)
→ HP Pavilion dv6a ソノマレッドの詳細
→ HP ENVY14 2011春モデルは秋冬のマイナーチェンジ 変わらず最上級モデル?
→ HP G56 の詳細 シンプル(過ぎる?)&低価格ノート
デスクトップPC
→ 最上位モデル HPE 590jp の特徴と性能 & HPE 580jpとの微妙な立ち位置
→ Sandy Bridge搭載 HPE 580jp の特徴とパフォーマンスは (HP2011春モデル)
→ HP Pavilion p6740jp の特徴と性能は? (2~4万円台のミドルレンジモデル)
→ HP Pavilion s5750jp の特徴と性能 (Sandy Bridge搭載スリムデスクPC)
→ HP TouchSmart 600PC 春モデルの特徴と性能 (23型タッチ機能付液晶一体型)
→ HP Omni 100 と Omni 200の特徴や違い・性能 (Omni 200はフルカスタム可能)