★本ページはプロモーションが含まれています★

Thinkpad SL510のレビューの続きです。
今回はメモリやHDD等の各パーツへのアクセス方法と写真を掲載してみました。
(前は、ネットブック並の価格に? Thinkpad SL510という記事)

SL510のメモリ・HDD・ファン

他のThinkpadとは筐体やキーボードのレイアウト等が微妙に異なるSL510、
各パーツの配置に関してもこれまでに掲載したマシンのそれとは少し異なります。
TシリーズやXシリーズでもパーツの位置は同じではありませんが、SLはそれらに比べるともう少し勝手が異なる

別にメモリやHDDの交換や追加が難しいと言う事はないのですが、
パーツの配置の関係上、メモリやHDDなどを交換する際に、他のパーツの回路等に手が触れてしまいやすくなっています。

ですので、パーツ交換等のメンテナンスの際には、他の部分に手が触れないようできるだけ注意して行って下さい。

以下、SL510の写真と解説です。

Thinkpad SL510の底面

SL510の底面です。
左側の白い帯のようなものは気にしないで下さい。

SL510 バッテリーの開閉ラッチ

PC内部を触る場合には、バッテリーは必ず取り外します。

SL510のバッテリーを取り外し

開閉ラッチをスライドさせ、バッテリーを引き抜きます。
このSL510には6セルのバッテリーが搭載されています。

SL510 プロダクトキーシールの位置

SL510のWindowsプロダクトキーシールは、バッテリーの下に張られています。
Tシリーズ(T410T510)も、プロダクトキーシールはバッテリ下に張られていました。

SL510のSIMスロットカバー

SL510の底面手前の小さなカバーは、SIMスロットのカバー。

SIMスロット

もしもこのスロットにSIMカードが挿入されている場合は、パーツのメンテナンス等を行う前に必ず外してください。

SL510 ワイヤレスWAN カードのスロットカバー

SIMスロットと隣に配置された細長いカバーは、ワイヤレスWANカードスロットのカバー。

ワイヤレスWANカードスロット

ワイヤレスWANカードスロットです。
埃がついてる・・ カバーの通気口から入ったみたいです。

SL510 サーマル・スロットカバー

そしてSL510の底面に配置されているかなり大きなカバーは、サーマル・スロットカバー

このカバーはかなり大きいので、開ける際には割らないように注意します。
といっても、少々強めに力を入れないと開けるのは難しいのですが・・

メモリとHDDのマーク

ネジの部分には、メモリとHDDのマークが書かれています。

SL510のメモリ・HDD・ファン

カバーを開くとHDDやメモリ、冷却ファンが並んでいました。

SL510のメモリスロット

SL510のメモリスロット
スロット数は2つで、最大で8GBまで搭載可能です。

写真のものには2GBのDDR3メモリが搭載されています。

SL510のHDD

手前側にはHDDが配置されています。
側面からHDDを出し入れするタイプのマシンとはすこし勝手が異なります。
T510はこのタイプのHDDベイでした)

このHDDベイからHDDを取り外すには、
右側の黒いタブを右に引っ張り、左側を持ち上げるように外します。

SL510の冷却ファン

サーマル・スロットの右上部分には、冷却ファンが搭載されています。
他のマシンでは、ファンにこのような場所からアクセスする事は出来ませんでした。

ファンの取り外し等を行う場合はこの配置は楽でしょうけど、滅多にそういう機会はないかと思います。

ちなみに写真では見る事が出来ませんが、
ファンの下(HDDのすぐ上の金属の留め具部分)にはプロセッサがあります。
まあプロセッサも、滅多に外したりする事はないと思いますが一応・・


なお、このように一箇所から数種類のパーツにアクセスできるというのは一見利便性が良いように思えますが、
パーツ交換の際、うっかり他の回路に手が触れてしまったり、傷つけてしまったりする可能も増します。

回路や端子などに手が触れてしまうと、静電気の影響で各パーツが故障する恐れもありますので、
メンテナンスを行う際には慎重に作業します。


底面からアクセスできるパーツに関しては以上です。

パーツの交換・・というと、やった事のない方には少し難しく聞こえるかもしれませんが、
一度手順を覚えれば次からは簡単です。

ただ、自分でパーツの交換作業を行った場合、万が一トラブルが発生したとしても保証外となってしまいますので、
自分でメンテナンスを行う場合には、くれぐれもその事を念頭に置いた上で作業を行ってください。

【Thinkpad/IdeaPad 関連記事】
X201 tablet 実機レビュー
Thinkpad T510 実機レビュー
Thinkpad T410 実機レビュー
Thinkpad X201 実機レビュー
・Thinkpad Edge 14”と15”が日本でも発売開始です
・オーバースペック Thinkpad W701&W701ds
・Thinkpad T410 と T410sの違いを見てみた
X201やX201sをまとめると
X201じゃ無いけど・・X200sでベンチマーク その1
・Thinkpad Edge 13”ってどんな感じですか?