★本ページはプロモーションが含まれています★

デルが販売するノートPC、XPS 13 2-in-1(9365)のレビューです。

XPS 13 2-in-1は、ディスプレイが360度回転する13.3型のモバイルノート。

11型ノートのフットプリントを持つ「XPS 13」の初の2in1バージョンとなる製品で、ノートPCをはじめ、テントやスタンド、タブレットの4つのモードへ変形させて活用できます。

もちろん、従来のXPS 13をそのまま 2in1構造に作りかえただけというわけではなく、ベゼル幅は 5.5mmから 3.5mmへとさらに狭くなり、筐体の厚みも9~15mmから8~13.7mmへと薄型化、さらに重量はタッチパネル搭載のXPS 13(9360)が1.29kgであったのに対し、XPS 13 2-in-1は1.24kgと、若干ですが軽くなっています。

薄く軽くなっても、高い強度やシームレスな美しいデザインはそのままであることに加え、オプションで提供されている専用のデル製アクティブペン(PN556W)を追加すれば、手書き入力も可能。

Windows 10の機能であるWindows Inkと組み合わせれば、より快適に作業が行えるでしょう。

今回は、13.3型QHD+のタッチパネルや、Core i7-7Y75、16GBメモリ、512GB SSDを搭載する「XPS 13 2-in-1 プラチナハイエンド・QHD+タッチパネル」と呼ばれる上位モデルを使用してみましたので、その外観や特徴、使用感、性能面などについて詳しくご紹介いたします。

【XPS 13 2-in-1(9365) レビュー記事目次】

・製品の特長
XPS 13 2-in-1(9365)の主な特長

・XPS 13 2-in-1(9365) 筺体外観や操作性をチェック
4モードで使える外観・インターフェースキーボードの操作性液晶の見やすさ重量

・構成内容と特徴・ベンチマークテストの結果
構成と特徴ベンチマークテストの結果消費電力・温度再起動時間バッテリ駆動時間

・製品のまとめ
XPS 13 2-in-1(9365) まとめ

※掲載製品は メーカー様よりお貸出しいただいたものとなります。


XPS 13 2-in-1(9365)の主な特長

以下、XPS 13 2-in-1(9365)の主な特長です
時期により、提供される構成内容は変わる可能性があるため、参考程度にご覧下さい。

【筐体】

・13.3型サイズでありながら11型ノートのフットプリントを実現
・ベゼル幅3.5mmのフレームレスディスプレイ
・ノート、テント、スタンド、タブレットの4つのモードが可能
・削り出しアルミによる堅牢なボディ
・厚み8~13.7mm、最小重量1.24kg
・指紋認証リーダーを搭載
・カラーはシルバー、ブラックをラインアップ

【構成や性能】

・13.3型フルHD、QHD+のタッチディスプレイを提供
・第7世代Coreプロセッサを搭載
・最大16GBメモリ
・ストレージは、2017年4月16日時点では最大512GB PCIe SSD)を選べる
・長時間バッテリが可能

2in1ではない XPS 13(9360)とよく似た製品ですが、XPS 13 2-in-1(9365)の方が若干小型化されていること、またノートPCの他、テント、スタンド、タブレットなどに変形できる2in1構造の採用や、新たにブラックカラーが追加された点は、本製品ならではの特長です。

オプションとして専用ペンが提供されるなど、これまでのXPS 13以上に研ぎ澄まされ、完成度の高い製品へと仕上がっています。

構成に関しては、XPS 13、XPS 13 2-in-1のいずれにも第7世代のCPUが搭載されているのですが、XPS 13にはUシリーズのCoreプロセッサが、一方で XPS 13 2-in-1の方にはYシリーズのCore i5-7Y54、Core i5-7Y57、Core i7-7Y75をラインアップ。

このYシリーズのCore i5と Core i7は、名前こそ異なるもののCore mと同じようなCPUで、UシリーズのプロセッサがTDP15Wであるのに対し、YシリーズはTDPが4.5Wと大幅に電力消費が抑えられています。

その分バッテリの持ちがよく、構成にもよりますが、ワードやエクセルといったビジネス系アプリケーションの利用では、最大15時間持つとされているようです。

あと、USBはType-C規格の端子しか備わっていませんが、変換アダプター(Type-C > Type A)が無償で付属するため、これまでに利用していたの周辺機器も問題なく利用できます。



4モードで使える

XPS 13 2-in-1(9365)には2in1構造が採用されており、ノート、スタンド、テント、タブレットの4モードで利用することができます。




ノートPC


スタンド


テント


タブレット

本製品は軽量ですが、さすがにずっと片手で持って操作・・は辛いです。

が、タッチパネルメインでPCを利用したり、オプションで追加できるアクティブペン(PN556W)を利用する場合などには、様々なモードに変形できる構造は便利だと思います。



XPS 13 2-in-1(9365) 筺体外観・インターフェース

XPS 13 2-in-1(9365)の筐体外観をチェックします。

XPS 13(9360)にはシルバー、ローズゴールドのカラーが提供されていますが、XPS 13 2-in-1にはシルバーと、ブラックのカラーが提供されています。(参考: Dell XPS 13(9360)レビュー(ローズゴールドモデル)

見た目はXPS 13と殆ど変わりませんが、2in1という性質上、ヒンジが同じ構造ではない事、またカメラの位置やベゼル幅、筐体の厚みなど、よくみると微妙に変化しています。






天板には、削り出しアルミを用いた従来からのデザインを採用。
全体に梨地処理が施された、繊細な印象のモデルです。

モバイルノートは外装に手で触れる機会が多く、そうでないモデルに比べると指紋汚れなどが目立ちやすいのですが、本製品は半光沢であるため、常にきれいな状態で利用できます。





筐体全体の様子。
スッとしたシルエットをはじめ、思わず触ってみたくなるような天板の質感など、とても高級な印象を受ける製品です。

薄くコンパクトな筐体を採用したノートPCですが、ディスプレイにはたわみが一切みられないこと、またヒンジの構造にも安定感があるなど、安心して利用できます。



ディスプレイには、13.3型QHD+(3200×1800)のタッチパネルを搭載。
カバーガラスにCorning社製の Gorilla Glassを採用した、非常に頑丈なディスプレイです。

ほか、フルHDのタッチパネルも選べます。



ベゼル幅がとてつもなく狭いです。
これまでのXPS 13がベゼル幅は 5.5mmであったのに対し、本製品は3.5mmとさらに狭くなっています。




ヒンジ部分

左右に2か所、安定感のあるヒンジが配置されています。
スチール製ですが、削り出しアルミ素材で覆われているそうです。

このヒンジ、筐体正面から見るとかなり目立つのですが、筐体と同じシルバーカラーであるため、背面側から見た場合はあまり目立ちません。

ちなみにXPS 13(9360)では、ヒンジが見えにくい構造となっていました。




XPS 13(9360)のディスプレイ ヒンジが目立ちません



ディスプレイ下部、中央付近にカメラが内蔵されています。
これまでの XPS 13では、ディスプレイ左下のベゼルにカメラが内蔵されていました。

カメラはPCの中央付近にあった方が、感覚的に利用しやすいですね。




筐体側面のインターフェースの内容をチェックします。

筐体左側面の様子。
左からUSB3.1 Type-C(PowerShare/Thunderbolt 3)、ヘッドセットジャック、バッテリ―充電ステータスボタン、バッテリ―充電ステータスライト、右の方にスピーカーが並びます。

スピーカーはWaves MaxxAudio Pro対応です。
専用のユーティリティを利用し、サウンド関連の機能を調整できます。




プリインストールされているWaves MaxxAudio Proのサウンドユーティリティ




右側面の様子です。
左からスピーカー、電源ボタン、MicroSDカードスロット、USB3.1 Type-C(PowerShare仕様、電源入力、DisplayPort)、セキュリティケーブル用のスロットが搭載されています。

XPS 13(9360)はキーボード右上に電源ボタンが配置されていましたが、本製品は2in1構造であるため、タブレットモード時でも電源ボタンを利用できるよう、本体右側面に電源ボタンが設けられています。

個人的に、側面への電源ボタンの配置は少し苦手です。PCを移動させようと持ち上げた際に、押してしまうことが2度ほどありました。

あと、XPS 13(9360)には、USB Type-A端子が搭載されていましたが、XPS 13 2-in-1はType-Cのみ。ですが、USB Type-Cの変換アダプターが無償で付属するため、周辺機器を利用する場合でも不便はないでしょう。





USB Type-CをUSB Type-Aに変換するためのアダプター


USB3.1 Type-C端子にアダプターを差し込んだところ





筐体正面側には中央に電源のステータスライトが、背面には何もありません。




筺体底面の様子です。
写真は上が筐体正面側、下が背面側となります。

天板と同じシルバーカラーを用いるなど、洗練された雰囲気です。
中央付近には、XPSの文字が入った開閉可能なパネルが配置されています。




XPSのパネルの内側には、サポートを受ける際に必要な、サービスタグなどが記されたシールが張られています。

あえてシールを見せないという気遣いが、いかにも高級機という感じです。




PC本体と電源アダプター&ケーブル


電源アダプターは20V、1.5Aで30W。
USB Type-C対応のアダプターです。



キーボードの操作性

XPS 13 2-in-1(9365)に搭載されているキーボードや、キーボード周りの外観・操作性をチェックします。





アイソレーションタイプのフルサイズキーボードです。
写真は日本語キーボードですが、カスタマイズで英語キーボードも選べます。

キーストロークはこれまでのXPS 13と同じ、1.3mm。
より薄型化していることを考えると、このストロークの深さは優秀です。

右側にある幾つかのキーの幅がやや狭くはあるものの、主要なキーの配列や機能に変わった点は見られません。打鍵時のたわみもみられず、普通にタイピングがしやすいキーボードです。




キートップの様子 

白色のバックライト キーボードを内蔵しています。




パームレストの様子

パームレストには、従来のXPS 13と同じ、カーボンファイバ製の素材にシリコンコーティングを施したデザインが採用されています。

やや弾力性のある、柔らかい触感のパームレストです。



右側のパームレスト上には、指紋認証リーダー。
標準搭載パーツです。

Windows 10の機能である、「Windows Hello」を利用したログオンが行えます。



ボタン一体型のタッチパッドを搭載。
製品ページによると、ガラスボタンを内蔵しているとのこと。

個人的にはボタン独立型のタッチパッドの方が好みではありますが、ボタンは適度な固さで押しやすく、比較的使いやすいタッチパッドだと思います。



液晶のみやすさ

XPS 13 2-in-1(9365)に搭載されている、液晶の見やすさをチェックします。




13.3型QHD+(3200×1800)のタッチパネルを搭載。
非常に高解像度であるため、画面のスケーリングはデフォルトで250%に設定されていました。

広視野角、かつ400nitととても明るいIGZO IPSパネルを採用しています。

これまでのXPS 13もそうですが、画面がとても明るくクッキリとした表示であるため、デスクトップ画面が表示されているのではなく、まるでパネルに写真をそのまま張り付けているかのように見えます。

きれいな液晶を好まれる方には、本製品はおすすめです。

QHD+のほかに、フルHD液晶を搭載したモデルも選べます。
高精細さを楽しみたい方にはQHD+が、実用性重視の方にはフルHDのパネルが向いています。



とても明るい液晶であるため、外光が差し込むような明るい場所に置いても、画面の表示内容がわかりづらくなりません。

光の反射や映り込みはやや目立つものの、屋外でも比較的利用しやすいノートPCだと思います。





視野角はとても広いです。
画面を斜めから閲覧しても色が殆ど変わらず、とても見やすいです。



重量

XPS 13 2-in-1(9365)の重さをはかってみました。

重さは選択する構成により若干変化しますが、タッチパネル搭載のXPS 13(9360)が1.29kg(公称値)であったのに対し、XPS 13 2-in-1は1.24kg(公称値)と、僅かにですが軽量化されているようです。



PC本体の重さは1223g。
公称の最小重量1.24kgという数字よりも、ほんの少し軽いです。



電源アダプターやケーブルの重さは229g。
アダプター類も軽量です。



XPS 13 2-in-1(9365) 構成内容とその特徴について

掲載しているXPS 13 2-in-1(9365)の構成内容と、その特徴を解説します。

【CPU-Z】




【XPS 13 2-in-1 プラチナハイエンド・QHD+タッチパネル の主な構成】

OS   Windows 10 Home 64bit
プロセッサ   Core i7-7Y75(1.30~3.6GHz)、vPro
ディスプレイ   13.3型QHD+(3200×1800)タッチパネル
グラフィックス   インテル HD グラフィックス 615
メモリ   16GB(LPDDR3 1866MHz)
ストレージ   512GB SSD(PCIe/東芝製)
無線機能   IEEE 802.11 ac/a/b/g/n、Bluetooth 4.2、2×2
指紋認証   あり
バッテリ   4セル(46Wh)
サイズ   304×199×8~13.7mm(幅×奥行き×高さ)
重量   最小重量 1.24kg
カラー   シルバー
ソフトウェア   マカフィー リブセーフ (12ヶ月間更新サービス)
標準保証   1年間 引き取り修理サービス

※記事に記載の仕様や解説等は、記事を作成した2017年04月16日時点の情報に基付く内容となります。

Windows 10 Home、13.3型QHD+のタッチパネル、Core i7-7Y75、16GBメモリ、512GB SSD(NVMe)という構成内容のマシンです。

本製品で提供されている中では、上位構成にあたる「New XPS 13 2-in-1 プラチナハイエンド・QHD+タッチパネル」と呼ばれるモデルで、QHD+のタッチパネルに加えて CPUには上位のCore i7が、メモリやストレージは現時点で提供されている中では最大構成を搭載するなど、高級機らしいハイスペックな内容を採用しています。

ほか、フルHDのタッチパネルや CPUにはCore i5-7Y54や Core i5-7Y57を、メモリは8GB、ストレージは256GB SSDも選べるなど、下位モデルを選んでも十分に高性能です。

なお、ペンは標準では付属しませんが、オプションでデル製アクティブペン(PN556W)の追加が可能です。



以下、XPS 13 2-in-1で提供されている主な構成です。
2017年4月16日時点の内容であり、後に構成が変更される可能性もあるため、詳細は製品ページにてご確認ください。

また以下に記載の内容は、あくまでも提供されている構成を並べたものであり、パーツを自由に組み合わせられるというものではないため、参考にされる場合はご注意ください。

OS Windows 10 Pro 64bit 英語
Windows 10 Pro 64bit 日本語
Windows 10 Home 64bit 英語
Windows 10 Home 64bit 日本語
液晶 13.3型 QHD+ (3200 × 1800) InfinityEdge タッチ ディスプレイ
13.3型 FHD (1920 × 1080) InfinityEdge タッチ ディスプレイ
CPU Core i5-7Y54(1.2GHz~最大3.2GHz)
Core i5-7Y57(1.20GHz~3.3GHz)、vPro
Core i7-7Y75(1.3GHz~最大3.6GHz)、vPro
メモリ 8GB(LPDDR3 1866MHz)
16GB(LPDDR3 1866MHz)
グラフィックス インテル HD グラフィックス 615
ストレージ 256GB PCIe SSD
512GB PCIe SSD
無線LAN Intel Dual Band Wireless-AC 8265(802.11ac)、2×2、Bluetooth 4.2
バッテリ 46Wh
指紋センサー あり
カラー シルバー
ブラック
サイズ 304×199×8~13.7(幅×奥行き×高さ/mm)
重量 最小重量1.24kg



以下、掲載モデルに搭載されているSSDの詳細です。


搭載されているSSD


ストレージの内訳

東芝製の「THNSN5512GPUK NV」という512GB SSDが搭載されていました。

NVMe規格で非常に高速なSSDです。
パフォーマンスに不満を感じることはまずないでしょう。

容量が必要ではない方は、256GB SSDのモデルをご選択ください。



ベンチマークテストの結果

以下、掲載しているXPS 13 2-in-1(9365)で実施したベンチマークテストの結果です。

なお、以下は電源プランで提供される「バランス」と「Dell」の2種のプランのうち、「Dell」を選んだ場合のスコアです。

「Dell」はデル製品独自の電源プランで、状況に応じてパフォーマンスと電力消費のバランスをとる、比較的省電力なプラン。

選択する電源プランにより、ベンチマークの結果は大きく変わりますので、参考データの1つとしてご覧ください。


【CrystalDiskMark】


Ver.5を使用


【3DMark】




上からSky Diver、Fire Strike、Time Spyの実行結果


【ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族】


左から1280×720(標準品質)、1920×1080(標準品質)/ウィンドウモードで実行


【FINAL FANTASY XIV 蒼天のイシュガルド】


上から1280×720(DirectX 9/標準品質(ノートPC))


【CINEBENCH R15】


本製品に搭載されている Core i7-7Y75(2コア/1.30 GHz~3.60 GHz)は、名前からは想像しにくいものの「Core m」プロセッサの後継であり、非常に省電力ではありますが、クロックを見ればわかるように比較的パワーはあります。

といっても、ゲームはかなり軽いタイトルを低めの画質で遊べる程度ですが、ネットや動画を閲覧したり、ビジネスアプリケーションの利用や、簡単な写真・動画の加工など、多くの用途をこなせる高いパフォーマンスは備えているといえるでしょう。

SSDを搭載しているために処理が高速であり、使用感はとても快適です。



消費電力・温度

XPS 13 2-in-1(9365)のアイドル時、ベンチマーク実行時の消費電力を測定。

画面の輝度は50%に設定、バックライトキーボードはオフに設定した上で測定しています。(以降、全てこの設定)

アイドル時 ・・・ 9W
ベンチマーク実行時 ・・・ 24W

※実際の値は若干上下します

明るい高解像度な液晶を搭載していますが、消費電力は総じて低めです。




アイドル時、高負荷時(3DMarkのFire Strikeを20分以上実行)のパーツ温度を測定してみました。

高負荷な状態が続いた場合のCPU温度がやや高めです。
とはいえ、本テストに用いているベンチマークのようなプログラムを、実際に利用することはあまりないと思われ、普段ここまでCPU温度が上がることはまずないでしょう。




高負荷な状態が続いた場合の、キーボード表面温度を測定してみました。

キーボード左から中央にかけて、やや温度が高めです。
タイピングを行っていると、指先が少し温かく感じられます。

ちなみに、筐体底面の最も高温な部分は47.3度でした。
比較的、低い方だと思います。



再起動(起動&シャットダウン)にかかる時間

XPS 13 2-in-1(9365)の再起動時間を測定してみました。
以下、PassMark Rebooterの実行結果です。

1回目 1:04
2回目 0:53
3回目 0:52
4回目 0:52
5回目 0:53
6回目 0:51
7回目 0:49
8回目 0:49
9回目 0:51
10回目 0:50

再起動(起動&シャットダウン)の平均時間 ・・・ 52秒

XPS 13 2-in-1(9365)の再起動時間は およそ52秒。
SSDを搭載してるため、起動やシャットダウンは比較的高速です。



バッテリ駆動時間

bbenchを利用し、XPS 13 2-in-1(9365)のバッテリ駆動時間を測定。

ソフトの設定はストロークの実行が10秒毎、無線LANによるネットへのアクセス(ブラウザで新規ページを開く)が60秒毎に実行されるという内容です。




バッテリの電力が100%から3%に減少するまでの時間は26002秒。
約7.2(7.222777777…)時間ものバッテリ駆動が可能という結果です。

思っていたよりもバッテリの持ちが短い感はあるものの、高解像度かつ液晶が明るいことなどを考えると、こんなものだとも思います。

室内の利用であれば、大幅に輝度を下げて利用しても見づらくなることはないため、バッテリを持たせたい場合はそういった設定を見直すと良いでしょう。



XPS 13 2-in-1(9365) まとめ

XPS 13 2-in-1(9365)については以上となります。

タッチパネル搭載の2in1ノートは筐体が重く、また厚みが増しやすいですが、今回のモデルはそのような構造でありながらも、従来のXPS 13よりも薄く軽く設計されており、その点がとても印象的だと感じます。

薄く軽くとも頑丈にできており、常に安定した操作が可能だという点も、PCを様々な場所で使いたい方には安心の要素です。

最小構成でもCore i5、8GBメモリ、256GB SSD、また最大ではCore i7、16GBメモリ、512GB SSDと(2017年4月16日時点)どの構成を選んでもハイパフォーマンスであり、性能重視のモバイルノートの候補としては魅力が大きいといえるでしょう。

安い2in1ノートなどに比べると当然価格は高くなりますが、デザイン、素材、性能全てにおいてクオリティが高く、価格相応の満足感を得られるはずです。

なお XPS 13と、XPS 13 2-in-1、どちらが良いかで迷う方もおられるのではと思いますが、エンターテインメントよりも入力作業がメインであるというのなら、2in1ではないXPS 13(9360)でも十分でしょう。

動画などの閲覧作業が多い方や、ペンによる入力を行いたいというような方には、今回の XPS 13 2-in-1が向いています。