★本ページはプロモーションが含まれています★

前記事(ThinkPad X260 レビュー バッテリを2基搭載できる小型軽量な12.5型モバイルノート)に続き、今回は掲載しているThinkPad X260の構成と性能面について。

掲載しているのは、主にWindows 10 Home、12.5型ワイドHD液晶、Core i7-6500U、メモリ8GB、192GB SSDを搭載するという構成内容のモデル。

X260で提供されている構成の中では上位にあたる内容のモデルで、さらにカスタマイズではメモリやストレージ、無線LAN、バッテリ他、様々なオプションをグレードアップできるようになっています。

今回はそんなX260の構成特徴について解説すると共に、上記構成を持つモデルを用いて各種のベンチマークテストを行ってみました。


【ThinkPad X260 レビュー記事目次】

・ThinkPad X260 筐体外観や内部構造・操作性など
筐体外観・インターフェースキーボード周辺の操作性液晶の品質筐体内部構造重量

・X260の構成内容と特徴・ベンチマークテストの結果
構成と特徴ベンチマーク結果インテリジェント・クーリング消費電力・温度再起動時間バッテリ駆動時間

・製品のまとめ
ThinkPad X260 まとめ

※掲載製品は メーカー様よりお貸出しいただいたものとなります。


ThinkPad X260 構成内容とその特徴について

掲載している ThinkPad X260の構成内容と、その特徴について解説します。

【CPU-Z】





【ThinkPad X260 の主な構成】

OS   Windows 10 Home 64bit
プロセッサ   Core i7-6500U (2.5GHz/TB時最大3.1GHz)
グラフィックス   インテル HDグラフィックス 520
メモリ   8GB(8GB×1/PC4-17000 DDR4 SODIMM/1スロット)
ストレージ   192GB SSD(Samsung製/SATA)
ディスプレイ   12.5型ワイドHD(1366×768)、IPS、非光沢
無線機能   インテル Dual Band Wireless-AC 8260(2×2) + Bluetooth 4.1
指紋センサー   あり
バッテリ   3セルリア・バッテリー(23.2Wh/バッテリ駆動時間の実測値は後に掲載)
電源アダプター   45W
サイズ   305.5×208.5×19.9-20.3(幅×奥行き×高さ/mm)
重量   約1269g(3セルリアバッテリのみ+SSD/実測値)
保証   1年間 引き取り修理

※記事に記載の仕様や解説等は、記事を作成した2016年05月16日時点の情報に基づくものです。

Windows 10 Home、12.5型ワイドHD IPS非光沢液晶、Core i7-6500U、8GBのDDR4メモリ、192GB SSDを搭載するという構成のモデルです。

X260には、第6世代のCore i3、Core i5、Core i7を搭載したモデルが提供されており、液晶はHDとフルHDを選択可能、またメモリは最大16GBまで、ストレージにはHDDの他、SSHDや様々な容量のSSDを搭載可能となっています。

確か発表ではNVMe SSDの搭載も可能であったはずですが、2016年5月16日時点ではまだ選択できるようにはなっていないようです。

あと、本製品はバッテリ2基を搭載可能ですが、基本構成ではリアバッテリ(背面バッテリ)1基のみの搭載となっており、フロントバッテリ(内蔵バッテリ)を搭載するにはカスタマイズにて追加を行う必要があります。

今回掲載のモデルは、最小容量(23.2Wh)のバッテリ1基のみを搭載する構成であり、あまりバッテリの持ちは良くはないのですが、その分筐体の重量が軽く持ち運びやすいというメリットもあります。

ただ、フロントバッテリ(内蔵バッテリ)を後から追加する事は難しい為、可能であるのなら製品購入時に追加しておき、軽量化したい場合にはリアバッテリ(背面バッテリ)を取り外して利用するといった使い方がお勧めです。



搭載されているストレージの内容をチェックします。


搭載されているSSD


ディスクの内訳

SSDには、Samsung製の「MZ7LF192HCGS-000L1」という192GB SSDが搭載されていました。

今の所(2016年5月16日時点)、X260のストレージにはHDD、SSHD、SSDを選択可能となっており、SSDはSATA規格でOPAL対応のモデルも選択可能という内容となっています。

先にも述べた通り、NVMe SSDは提供予定ではあるものの現時点では選択可能となってはいないようです。



ベンチマークテストの結果

以下、掲載しているThinKPad X260で実施したベンチマークテストの結果です。


【CrystalDiskMark】


Ver.5を使用



【3DMark】




各テストの結果(クリックで大きな画像を表示)



【FINAL FANTASY XIV 蒼天のイシュガルド】


上から1280×720/ DirectX 9、標準品質(ノートPC)



【ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族】


標準品質 1280×720、最高品質 1920×1080/ Windowsモードで実行



【Minecraft】



デフォルトの設定で快適にプレイが可能



【CINEBENCH R15】


CPU内蔵GPUを利用する構成であるためグラフィック性能はそれ程高くはないものの、軽いゲームをプレイできる程度の性能は持っており、ビジネス用途のノートPCとしては十分な性能である事がわかります。

SSDはSATAタイプではあるものの、HDDを搭載するようなノートと比較して高速であり、快適な作業が可能です。



インテリジェント・クーリング

インテリジェント・クーリングとは、PCに利用状況に応じてシステムパフォーマンスを最適化する機能。

例えば、車内で膝の上にPCを置いて作業している場合などに、PCの表面温度が高くなりすぎないようパフォーマンスを自動調整するといった具合に機能します。

一部のモデルのみ対応している機能だと思っていましたが、本製品でも Lenovo Setting の電源・省電力というメニュー内に「インテリジェント・クーリング」の項目があり、設定できるようになっていました。




インテリジェント・クーリング機能のオンオフを行う事ができる



実際の効果については、確かに手に持ったり膝の上に置いて作業を行っている場合には、やや内部パーツ(CPU)の温度が低く保たれるようです。


左:机の上に設置しベンチマークを実行 / 右:膝の上に置いて操作をしながらベンチマークを実行

低く保たれるとはいっても、目に見えて温度が抑えられているという感じはしませんでした。

以前掲載した ThinkPad T460sでは明らかに温度が抑えられていたという事を考えると、X260はそこまで冷却が強力ではないのかなと思います。

とはいえ、X260には T460sのような外部GPUを搭載する構成は提供されていませんので、必要ないとも考えられるのかもしれません。



消費電力・温度

ThinkPad X260の消費電力を測定。
以下はアイドル時とベンチマーク実行時(3DMark)の消費電力値です。

画面の輝度は50%に設定しています。



アイドル時 ・・・ 6W
ベンチマーク実行時 ・・・ 28W

※実際の値は若干上下する為、平均と思われる値を掲載しています

非常に低消費電力です。
特にアイドル時の消費電力値が低いです




続いて、ThinkPad X260のパーツ温度を測定。
以下はアイドル時、ベンチマーク実行時(3DMarkを10分以上実行)のパーツ温度です。

CPUは最大で80度台まで温度上昇しました。
ただ、本製品で3Dゲームのような高負荷なプログラムを長時間実行するような事は多分なく、ここまで温度が上昇する機会もあまりないと思われます。




さらに、高負荷時のキーボード表面の温度を測定してみました。

キーボード左上側の温度がやや高めです。
キーボード操作を行っていると若干左手の指先が温かく感じられますが、不快に感じるほどの熱さではありませんでした。



再起動(起動&シャットダウン)にかかる時間

PassMark Rebooterを利用し、ThinkPad X260の再起動にかかる時間を測定。
以下は9回の再起動時間と、その平均値です。

1回目 0:46
2回目 0:46
3回目 0:45
4回目 0:44
5回目 0:45
6回目 0:44
7回目 0:43
8回目 0:44
9回目 0:43

再起動(起動&シャットダウン)の平均時間 ・・・ 44秒

X260の再起動にかかる時間は約44秒。
SSDを搭載しているため、起動やシャットダウンが非常に高速です。



バッテリ駆動時間

ThinkPad X260のバッテリ駆動時間を測定。

駆動時間測定にはbbenchを使用、ソフトの設定内容はキーストロークが10秒毎に実行、ワイヤレスLANによるネットへのアクセス(ブラウザで新規ページを開く)が60秒毎に実行されるという内容です。

液晶の輝度は50%に設定した状態で測定しました。


バッテリの電力が100%から5%に減少するまでの時間は22064秒。
約6.1(6.12888888…)時間ものバッテリ駆動が可能という結果です。

かなり軽い使い方であれば、バッテリ1基でもそこそこ持つようです。
単純に考えて、今回のリアバッテリ1基の構成に同じ容量のフロントバッテリを追加した場合、約12時間ものバッテリ駆動が可能となる計算となります。

リアバッテリに容量の大きいモデルを選択すれば、さらにバッテリ駆動時間を延ばす事が可能であるなど、外出時の利用が多い方には非常に使いやすいモデルだと言えるでしょう。

バッテリ2基を搭載すると重量が増すというデメリットはありますが、外出先で長時間PCを利用しない事がわかっている場合、予めバッテリ1基を取り外しておけば筐体を軽量化できます。



ThinkPad X260 まとめ

ThinkPad X260のレビューは以上となります。
最後にまとめると・・

・12.5型HD(TN/IPS)、フルHD(IPS)の非光沢液晶を選択できる
・厚み19.9-20.3mm、重量約1.43kg(バッテリ1基のみの場合約1.2kg台)の薄型軽量な筐体を採用
・第6世代のCoreプロセッサ、最大16GBのDDR4メモリ、HDDやSSHD、SSDを搭載可能
・高い堅牢性と優れた操作性を持ちあわせている
・バッテリを2基搭載可能、うち1基は着脱が可能
・選択するバッテリの構成により、非常に長時間のバッテリ駆動が可能

12.5型HD、もしくはフルHDの非光沢液晶を搭載可能なビジネス向けのモバイルノートPCです。

ThinkPadならではの高い堅牢性や優れた操作性を持ちながらも、厚み19.9-20.3mm、重量約1.2kg台~1.4kg台という薄型軽量な筐体を実現するなど、ノートPCをモバイル利用するというユーザーにとって非常に扱いやすい製品へと仕上げられています。

構成面も第6世代Coreプロセッサに加え、最大16GBのメモリや各種のストレージを選択できるなど、ビジネス用途には十分すぎる構成を選択する事が可能です。

バッテリについては1~2基の搭載を選べるようになっており、うち着脱可能なリアバッテリ(背面バッテリ)には大容量の選択肢も提供されていますので、PCを長時間バッテリで利用されるような方にも使いやすいです。

最近はバッテリの取外しができないThinkPadも多くなっており、X260の着脱可能なバッテリ構造は本製品の大きな長所だと言えるでしょう。

途中にも書いたように、14型のThinkPad T460sがX260と同等の重量を実現しているため、これからモバイルノートを購入しようというユーザーの中には T460sに気持ちが傾いているという方もおられると思うのですが、T460sはバッテリを2基搭載してはいるものの着脱ができない事、またX260は小さい分扱いやすく、用途によってはX260の方が便利な場面も少なくはないと思います。

特に、バッテリ駆動時間を重視するモバイルユーザーにはThinkPad X260がお勧め。

バッテリ2基搭載時には長時間のバッテリ駆動が可能に、またバッテリ1基を外す事で筐体の軽量化もできるなど、フレキシブルな利用が可能です。