★本ページはプロモーションが含まれています★

デルが販売するノートPC、Latitude 15 5000 (E5550)シリーズのレビューです。

Latitude 15 5000 (E5550)は、15.6型液晶を搭載するビジネス向けのノートPC。

インテルの第4世代Coreプロセッサを搭載する、15.6型ノートのなかでも上位にあたる製品で、OSにはWindows 8.1やWindows 7を、液晶にはHDもしくはフルHDの非光沢パネルを選択する事が可能です。

ビジネス向けの製品ですので、高い耐久性やセキュリティ機能が充実している事はもちろん、操作性なども優れており、仕事でキーをたたく時間が長い方や、一日中パソコンを利用されるような方に使いやすいノートPCだと言えるでしょう。

どちらかというと、個人向けの製品をご紹介する事が多いデルのPCですが、個人的にはビジネス向けの製品の方が使用感など様々な面で使いやすいものが多いと感じており、今回の製品は、日常業務に利用できる使いやすい15.6型ノートをお探しの方には特におすすめ。

デザインは地味ですが、価格は格安ではないにせよ製品の質の割には抑えられている印象であり、使いやすさを重視するのなら一見の価値はあるのではと思います。

今回は、そんなLatitude 15 5000 (E5550)の外観や使用感、性能について詳しく触れたいと思います。


【Latitude 15 5000 (E5550)シリーズ レビュー記事目次】

・Latitude 15 5000 (E5550) 筐体外観・使用感をチェック
筺体外観・インターフェースキーボードの操作性液晶の見やすさ

・構成と特徴とベンチマークテストの結果
構成と特徴ベンチマーク結果消費電力・温度再起動にかかる時間バッテリ駆動時間

・標準搭載ソフトウェアの内容について
プリインストール・ソフトウェアの内容

・製品レビューのまとめ
Latitude 15 5000 (E5550) まとめ

※掲載製品は メーカー様よりお貸出しいただいたものとなります。


Latitude 15 5000 (E5550) 外観・インターフェース

まず、Latitude 15 5000の筺体外観やインターフェースの内容をご紹介いたします。

製品のサイズは幅376.9mm、奥行き255.2mm、高さ23.45mmで、最小重量は2.14kg。15.6型サイズの製品にしてはやや薄く、重量も軽いです。

サイズが大きいので外出時のモバイルには向きませんが、屋内の移動などは楽に行えるなど、扱いやすいノートPCです。





天板の様子。
ブラックカラー一色のシンプルなデザインを採用しています。

本製品では2種のディスプレイを選択出来るようになっているのですが、一方はグラスファイバーを用いた強化プラスチックを液晶の背面に、もう一方はマグネシウム製の素材を液晶の背面に用いているそうで、天板表面にも同じ素材が使われているのかどうかまでは不明ですが、いずれにせよ強度の高さには期待できます。(掲載モデルはHD液晶)

質感的に、弾力があるように見える天板表面は固く頑丈であり、見た目にしっかりとした印象の天板です。指紋汚れなどが目立ち難い所も○。




ディスプレイには15.6型HD(1366×768)の非光沢パネルを採用。
本製品には上記の他、フルHDのIPS非光沢パネルを搭載したモデルもラインアップされています。




液晶上部のベゼルにはカメラを内蔵


液晶下部にはDELLのロゴ




筺体側面のインターフェースの内容を確認します。

筺体左側面。
セキュリティロックケーブル用のスロットと、ヘッドフォン出力&マイク入力のコンボポートを搭載。





右側面にはSDカードスロット、USB3.0が並びます。
USB端子は、電源オフ時のデバイス充電が行えるPowerShareに対応。




前面には何もなし。
右端の方にHDDなどの状態を示すインジケーターランプを搭載。






背面にはLAN、VGA、USB3.0、HDMI、USB3.0、電源コネクターが並びます。

映像出力は2系統。
オフィスなどで利用する事が多いVGAと、家庭で利用する事が多いHDMIを備えています。


全体として、背面側に多くの端子が並ぶ、使いやすいインターフェースの配置を採用しています。

全てを背面に持ってきてしまうと、USBメモリやカードリーダーを利用したい場合などに少し不便ですが、それらの端子は筺体側面にも1基ずつ搭載。

全体として十分な内容だと思いますが、光学ドライブ内蔵オプションは存在しませんので、必要な方は外付けのドライブでご対応ください。




ディスプレイは180度を少し超えるあたりまで開ききる事ができます。

複数人で画面を見る場合などに便利な構造ですが、画面の角度調整が一般的な製品よりも自由に行えますので、利用する場所を選ばないという点でもかなり便利だったりします。




写真は上が筐体背面側で、下が前面側

底面の様子。
バッテリは内蔵されており、外側から見える部分にはありません。

今回は底面は開いていませんが、底面カバーはネジを緩めるだけで開く事が出来そうな構造です。




PC本体と、電源アダプター&ケーブル


独特の形状を採用した電源アダプター デル製品では良く見かけるタイプ


コネクターの形状はミッキータイプ


電源アダプターの仕様は19.5V、3.34Aで65W



キーボードやタッチパッド周辺の操作性をチェック

Latitude 15 5000(E5550)に採用されている、キーボードやタッチパッドの操作性をチェックします。
感想だけを先に述べてしまうと、キーボードやタッチパッド周りの操作性はとても良いです。

キーボードは強くたたいても撓みなどがなく安定した入力が可能であること、またタッチパッドも使いやすいですし、キーボードの中央にあるスティックボタンとタッチパッド上のボタンを組み合わせてマウス操作を行う事もできるなど、長時間の入力作業も苦にならない使いやすさを実現していると思います。




キーボード全体の様子


キーボード左半分を拡大


キーボード右半分を拡大

右側にテンキーを搭載する、アイソレーションタイプのキーボードを採用しています。

ビジネス向けのモデルだけあって防水対応。
また15.6型サイズのノートのキーボードだけあって、ゆとりのあるサイズです。

ストロークも深いとまではいきませんが浅いという程でもなく、キートップは緩やかに窪む指なじみの良い形状で安定した打鍵が可能であるなど、入力作業の行いやすいキーボードです。

ただ1点だけ、EnterやBackSpaceキーの幅が極端に狭いため、打ち慣れていないと誤ってテンキー側のキーを一緒に押してしまいそうになる事があります。

他のデル製ノートにもこのようなキーボードを採用したモデルがいくつかあり、私自身はそこそこ使い慣れてはいるのですが、一度も使った事がないという場合、慣れるまでには少し違和感を感じるかもしれません。




EnterやBackSpaceキーの幅が極端に狭い


キートップはお椀の底のように緩やかに湾曲する形状 指先のなじみが良い

通常のタッチパッド(パッドとボタン)の他、キーボード中央にあるスティックボタンとタッチパッド上部のボタンを組みあわせて操作を行う事ができます。

正式な名称かどうかは不明ですが、デュアル・ポインティングキーボードと呼ぶようです。

スティックボタンを利用した操作は、キーボードから手を離さずにカーソル等の操作を行えるため、特にキーボード入力を長時間行うような方に便利。

通常のタッチパッドとしても非常に使いやすいです。



なお、タッチパッドの設定は、タスクトレイからアクセスできる「DELL ポインティングデバイス」より、感度やジェスチャーの設定などを行う事ができます。


DELL ポインティングデバイス

マウスを常時利用されるという方は、パッドの機能をオフにしておくと良いかもしれません。



液晶の見やすさ・品質をチェック

Latitude 15 5000に採用されている、液晶の品質や見やすさをチェックします。

先にも述べた通り、本製品ではHDとフルHD、2種のパネルの選択肢が提供されており、掲載のモデルに搭載されているのはHD(1366×768)の非光沢パネルとなります。

なお、同構成の製品に全く同じ液晶パネルが搭載されるとは限りませんので、一例としてご覧ください。




15.6型HD(1366×768)の非光沢液晶を搭載

HD解像度の非光沢パネルの他、フルHD(1920×1080)の非光沢パネルを搭載したモデルもラインアップされていますので、高解像度な液晶の方が使いやすいという方は、フルHDのモデルをご選択ください。




画面の視野角を確認します。



TNパネルが搭載されているようで、視野角は狭いです。
もう一方のフルHDパネルに関しては、製品説明の仕様にはIPSの記載があるのですが見る限り製品購入ページのディスプレイの仕様にはIPSの記載はなく、どういったパネルが搭載されるのか不明です。




次に、色域を確認します。
以降、Spyder 4 Eliteの測定結果を掲載、検証を行っています。

sRGBのカバー率は61%、AdobeRGBのカバー率は45%と色域は狭いです。
実際の画面表示も、色がやや浅い感じがします。




続いて、ガンマカーブを確認。


左:ガンマ応答カーブとターゲット(ガンマ2.2) / 右:ガンマ補正カーブ

ガンマ応答カーブはRGB共にバラつきが見られます。
デフォルトでは、特に青と緑の表示が強めの液晶のようです。




さらに、画面の均一性について。
色ムラや輝度のムラをチェックします。


カラーの均一性(左:輝度100% / 右:輝度50%)


輝度の均一性(左:輝度100% / 右:輝度50%)

色ムラは輝度を高くした場合にやや強くなるようですが、分からない程度です。
一方で輝度ムラに関しては、輝度を下げた場合に右下がやや暗くなるよう。といっても、こちらも殆どわからない程度だと思います。

総合すると、見た目にはそれ程綺麗ではない液晶パネルだと思いますが、見辛さなどはないです。

地味なだけに、一般的なビジネス作業用の液晶としては利用し易いと思います。
上記に掲載のパネルとは異なりますが、フルHDの解像度を選択できる所も良いです。





Latitude 15 5000(E5550)の外観や使用感、液晶等については以上となります。
引き続き、次記事では掲載モデルの構成や性能、ソフトウェア等について詳しく触れたいと思います。

次: Latitude 15 5000 (E5550)の構成と性能は? Core i3-5010Uを搭載する最小構成モデルの性能を検証