★本ページはプロモーションが含まれています★

Windows 8を搭載したT430sの使用感などを、良い点と気になる点にわけてまとめてみました。

外観や性能など製品の詳細なレビューについては、前記事をご覧ください。

【ThinkPad T430s (Windows 8搭載)レビュー記事目次】

・ThinkPad T430s 外観解説
外観解説着脱可能なドライブ本体の重量

・Win 8搭載のThinkPad T430s ベンチマーク結果
主な構成・特徴ベンチマーク結果消費電力・バッテリ駆動時間他

・Win 8搭載 T430s 液晶やソフトウェア等について
液晶の表示チェックプリインストールソフトウェア

T430sは14型でありながら薄型で比較的軽く、また標準電圧版のCPUの採用や、解像度の高い液晶の選択も可能であるなどとても魅力的な製品です。今回の記事では、そういった内容をまとめてみました。

なお、以下の内容には個人的な見解も多く含まれますので、記載の内容は参考までにお願いいたします。



T430sの良い点・気になる点

ThinkPad T430sの良いと思う点、また気になる点などをあげてみます。

【良い点】

・薄型だが、標準電圧版のCPUを搭載するなどUltrabookなどよりも高性能
・操作性に優れる
・メンテナンス性が良い
・光学ドライブベイがウルトラベイ・スリムに対応

【気になる点】

・携帯は可能だが約1.8kgと決して軽くはない


T430sの長所といえば、やはり14型でありながら薄型にできており、モバイルノートとして利用できる部分だと思います。

最近は14~15型のUltrabookが増え、T430sの魅力が半減したのではと思われる方もおられるかもしれませんが、薄型であってもT430sの堅牢性は他のThinkPadと変わらず、標準電圧版のCPUを搭載し、また操作性やメンテナンス性にも非常に優れています。

特にThinkPadを購入される方はパーツの換装等を行われる方も多いでしょうから、メンテナンス性は非常に重要な要素。Ultrabookは内部のパーツにアクセスできない製品も多く、その点でT430sとは大きく異なる製品だと感じます。


あと、光学ドライブベイがウルトラベイ・スリムという構造に対応しており、光学ドライブを取り外して別売りのオプションなどに付け替えたり、ダミーのウェイトセイバーを装着して軽量化を図る事ができる部分も大きな魅力。

自分がT430sをメインとして利用するのであれば光学ドライブを取り外し、HDDを搭載して2ndドライブとして利用すると思います。

なお、T430sのウルトラベイ・スリムと、T430やT530が対応しているウルトラベイ・エンハンスドは若干構造が異なります。対応するオプションも異なるため、専用のオプションを購入する際は間違えないようにご注意ください。





一方で気になる部分について。
このT430sは携帯もできる14型のThinkPadとして人気を集めていますが、約1.8kgのマシンは決して軽くはないです。

最近はUltrabookが普及し、軽量な14型ノートもちらほら見かけるようになりました。
上にも書いたように、T430sはUltrabookにはない魅力を沢山持ち合わせていますが、単なるノートPCとしてみた場合、
もう少し軽い方が良いのでは?と思われる方もいるでしょう。

軽さと堅牢性の両立は難しいと思いますが、今後に期待したい所です。



あと、「気になる点」にはあげていませんがもう1点。
好みや用途にもよると思いますが、私は背面に多数の端子が並ぶ配置はあまり好きではありません。

電源コネクターやモニタ出力、LANなどは背面にある方がケーブルを接続した時に邪魔にならず便利ですが、USB端子は側面にあった方が使い勝手が良いと感じます。




最後に簡単にまとめます。

外出先でノートPCを使用して作業をする事が多い場合、画面の大きいT430sは小型のノートに比べて操作性などの面で優れます。モバイルノートPCと、普段のメインPCとを兼ねる事ができる便利な製品だといえるでしょう。

ただ、上でも述べたように、T430sは携帯できるノートとはいえ決して軽くはありません。

外出時の移動に車を利用される方や、これまでにも重いノートを携帯しており慣れている方はともかく、T430sだとちょっと重いかもしれないというような方には、X230のような小型のモデルをおすすめします。(自分もX230メインで利用しています)

ノートPCとしては、操作性・メンテナンス性、性能面など様々な要素が充実した、魅力的な製品だといえるでしょう。



ThinkPad T430sについては以上となります。

記事に記載の内容には誤りがある可能性がありますので、製品の構成や価格などについては、製品ページの情報をご確認ください。なお、製品の購入にはクーポンの利用がお得です。忘れずにご利用ください。