★本ページはプロモーションが含まれています★

前の記事「見た目は冬と同じ HPE 590jp のインターフェースの内容は? (外観編)」に続き、
HPE 590jp のレビューです。

今回は HPE 590jp の筺体内部の様子を掲載&解説すると共に、
掲載している HPE 590jp の主な構成などの確認も行ってみました。

HPE 590jp

HPE 590jp はデザイン同様、内部の構造も、冬モデル(HPE 390jp)と殆ど変わりません。
(同じ筺体なので当然ですが)

やや、パーツの種類などに異なる箇所はありますが、
前回同様かなり空間にゆとりのあるエアフローの良い構造が特徴です。

というわけで以下、内部構造の様子と HPE 590jp の構成の詳細です。


筺体カバーのネジ

筺体内部にアクセスするには、背面にある筺体カバーのネジを外します。
ネジはひとつのみ。

ちなみに1年くらい前はツールレスで開閉できたように思うのですが、
最近のものは手であけるにはきつすぎて難しいです。



ユニバーサルトレイ

なくさないようにネジを置いておきます。
やはりこの場所は結構便利です。



カバーをずらす

ネジを外し、カバーを右側に少しずらすと・・



カバーをあける

HPE 590jpの筺体カバー

簡単に外れます。



HPE 590jpの筺体内部全体図

HPE 590jp の筺体内部の全体図です。



5.25インチベイ

左上には5.25インチベイが2つ。



光学ドライブ

このベイには、光学ドライブが2基搭載されています。
DVDスーパーマルチドライブ と ブルーレイディスクドライブです。



電源

右上には電源。
最大460WのATX電源が用いられています。



グラフィックスカード

電源の下にはグラフィックスカード。
見づらいですが、グラフィックスカードの2つ上のスロットには、USB3.0拡張カードが搭載されています。



GTX460

今回のマシンのグラフィックスはGTX460。
こちらのグラフィックスは、冬モデルのHPE 390jpと同じです。

ただ、今回の春モデルではVRAMが1GB→2GBとなるなど、全く同じではありません。



背面の拡張スロットの様子

グラフィックスの外側の様子はこのような感じに。
GTX460では、DVI-Iが2基、mini HDMIが1基提供されます。



内蔵電池

グラフィックスの奥のボードには、内蔵電池が見えます。



HPE 590jpの筺体内部下半分

HPE 590jpの筺体内部下半分です。

前にも記載しましたが、このHPE 590jpではマザーボードが通常とは逆に収められています。
エアフローを配慮してとの事です。



グラフィックスの下部

CPU&クーラー

グラフィックスの真下には、CPUやクーラー。
ちなみに今回のマシンにはCore i7-930が搭載されています。

前回の冬モデルではCore i7-980X エクストリーム・エディションが搭載されていたのですが、
って、あれ????

i7-930は冬モデルの仕様なのですが・・・
まあよくある事ですね。


ちなみに、春モデルではi7-950、i7-960、i7-980Xが提供されています。
今回のモデルのi7-930とi7-950を比べると・・

i7-930では・・動作周波数2.8GHz、TB時最大 3.06GHz、L3 8MB+L2 1MB
i7-950では・・動作周波数3.06GHz、TB時最大 3.33GHz、L3 8MB+L2 1MB

という違いで大きく異なるわけではありません。
後のパフォーマンスの詳細記事では、この辺を考慮しながらみていくという事になります。



メモリ

メモリは最大の24GB。
現在一時販売停止となっている、インテルの新CPU搭載マシンは最大16GBまでですので、
大容量メモリが必要だというユーザーは、今回のX58搭載のマシンが最適です。



ハードドライブベイ

左下にはハードドライブベイ。



SSD×2

今回のHPE 590jpには、SSDが2基(160GB×2/RAID 0)搭載されています。



HPE 590jp

筺体の内部構造に関しては以上です。



次に今回掲載している HPE 590jp の主な構成です。

speccy

【HPE 590jp の主な構成】

OS Windows 7 Ultimate 64bit
プロセッサ Core i7-930 (2.8GHz/TB時最大3.06GHz/L3 8MB+L2 1MB)
チップセット X58 Express
グラフィックス GTX460(2GB)
メモリ 24GB(4GB×6/PC3-10600/最大24GB)
ストレージ 160GB SSD×2(RAID 0)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ、ブルーレイディスクドライブ
電源 最大460W ATX電源(Active PFC搭載)
サイズ 170×420×385(幅×奥行き×高さ/mm)
重量 約11.9kg

上記のような内容となります。
構成を見る限り、パフォーマンスに関しては冬モデルよりも落ちると思うのですが、
価格もかなり下がるのではないかと思います。

自分的には、無駄に高価な最高クラスのプロセッサを搭載するよりも、
グラフィックスとバランスの良い、程々に高性能なプロセッサを搭載してコストを抑えるやり方は良いと思います。
(GTX460が最高なので、i7-980Xを載せても性能が無駄になる部分が出てくるのではと思う)

ちなみにグラフィックスですが、今回の春モデルでは「Radeon HD6850」が追加されました。
ただ、現時点(2月9日)ではまだカスタマイズで選択する事はできません。(多分2月末までには選択可能)



というわけで、筺体内部の写真やマシンの仕様に関しては以上となります。
前モデルと似たような感じではありますが、それでも確実に内容は向上しています。

次回は実際のパフォーマンスの確認として、各種ベンチマークの結果等を掲載します。

冬に掲載したHPE 390jpとの比較も掲載する予定ですので、
興味をお持ちの方は、是非次の記事もご覧いただければと思います。