★本ページはプロモーションが含まれています★

Thinkpad Edge 11”レビューの続きです。
(前の記事→ Thinkpad Edge 11”のインターフェース詳細 と 他モデルとの外観比較

今回の記事では、先日届いた Thinkpad Edge 11”の構成の詳細や、
幾つかの簡単なベンチマークテストを行ってみましたので、その結果を掲載します。

Thinkpad Edge 11”と X60
Thinkpad Edge 11”と X60

ちなみにベンチマークといっても、
このマシンは3Dゲームのプレイなどでパフォーマンスを追及するような製品ではないので、
行ったベンチの数はいつもよりも少なめです。

ではどういう製品?という話ですが、Edge 11”の主な特徴は、
日常的な作業を快適に行う為のパフォーマンスと省電力性能、そして優れた携帯性能を持ち合わせている
という部分で、自分は携帯しての利用は勿論、主にネットやメール、記事を打ったり簡単な画像加工等の用途に利用しようと考えています。

パフォーマンスを追求するような製品ではないといっても、オプションにはSSDが用意されていたりと、
内容的には、Thinkpadで唯一同サイズの製品 Thinkpad X100eよりも魅力的ではないかなあと考えているのですが、
そこはまた見る人によって評価が分かれるのかもしれません。

というわけで少し前置きが長いですが、以下、
Thinkpad Edge 11”の主な構成とベンチマーク結果です。


まず最初に構成の確認です。

【Thinkpad Edge 11”の主な構成】

型番: 032826J
OS: Windows 7 Professional 64bit
ディスプレイ: LEDバックライト付 11.6HD(1,366×768)、光沢あり
プロセッサ: Core i3-380UM(1.33GHz/L3:3MB)
チップセット: HM55 Express
グラフィックス: HD グラフィックス
メモリ: 2GB(PC3-10600 DDR3 SDRAM)
ストレージ: 250GB(5400rpm)
無線LAN: ThinkPad b/g/n
バッテリー: 6セル(バッテリー駆動時間:約6.5時間)
サイズ: 284mm × 211mm × 15.6-29.5mm、約1.5kg

Thinkpad Edge 11”には現在、Pentium U5400(1.2GHz)を搭載したベーシックパッケージと、
Core i3-380UM(1.33GHz)を搭載したハイエンドパッケージの2モデルが提供されています。

上記のモデルはハイエンドパッケージの最小構成モデルをややカスタマイズしたもので、
OSにはWindows 7 Professional、そして6セルバッテリーが付属していました。



Edge 11” CPU-Zのプロセッサ情報

Edge 11”に搭載されているプロセッサの詳細情報。
超低電圧版のプロセッサが搭載されています。



Edge 11”の主な構成

こちらは主要な構成。



Edge 11”バッテリー残量

6セルバッテリーの搭載で、約6.5時間のバッテリー駆動時間。
作業内容によって短くなると思いますが、省電力メーターを見ると大体その数値通りです。




次に、パフォーマンスについてです。

上記の構成でのEdge 11”のエクスペリエンス・インデックスのスコアや、
簡単な3Dゲームのベンチマーク等を行ってみました。

【Windows エクスペリエンス・インデックス】

Edge 11”エクスペリエンス・インデックスのスコア

プロセッサ  4.1
メモリ  4.7
グラフィックス  3.3
ゲーム用グラフィックス  4.6
プライマリ ハードディスク  5.9

Thinkpad Edge 11”の基本スコアはグラフィックスの3.3
グラフィックスはCore i3内蔵のHD グラフィックスです。

11.6型のモバイルPCとしては、それなりに良いスコアではないかと思います。




では次に、他モデルとのスコア比較を掲載します。
以下は、Thinkpad Edge 11”と、IdeaPad U160Ideapad s10-3tのスコアです。

Win Exインデックス ThinkPad Edge 11” IdeaPad U160 Ideapad s10-3t
プロセッサ 4.1 3.9 2.3
メモリ 4.7 5.5 4.5
グラフィックス 3.3 2.8 3
ゲーム用グラフィックス 4.6 4.6 3
プライマリ ハードディスク 5.9 5.9 5.8

IdeaPad U160 と s10-3t は、10~11型前後のネットブック

WiMAXを標準搭載した U160 や、タッチ機能付きのコンバーチブル型筐体を採用した s10-3t など、
それぞれに独特の特徴を持ちあわせた製品です。
(各モデルの詳細レビューについては、表内のリンクよりご覧下さい)

ちなみに、なぜThinkpadではなく、Idea製品とEdge 11”を比較するのかという事ですが、
現在 Thinkpad では同サイズのモデルが Thinkpad X100e しかなく、
X100e のデータもある事はあるのですが発売当初のもので新しくはありません。

ですので、比較的最近データを取得した、上記の2モデルと比較してみました。


s10-3t に関しては、構成は典型的なネットブックでスコアは余り高くありませんが、
マルチタッチ&タブレットスタイルという部分が特徴のモデルで、遊びがあって中々面白い製品です。

そして U160 ですが、上記のデータのマシンは Pentium U5400(1.2GHz/L3 3MB)を搭載しています。
こちらはWiMAXを標準搭載して6万円台という、低コストながらモバイルにより適した構成となっているのが特徴。

ちなみに Pentium U5400は Edge 11”の下位モデルと同じですので、
ひょっとすると Edge 11”の下位モデルは上記の U160 に似たスコアになるのかもしれません。


上記マシンの構成を考えると、この中では Edge 11”のスコアが最も高い(平均して)のは当然なのですが、
Edge 11”は同等の製品の中でもそこそこのパフォーマンスを持ち、かつ操作感などもかなり良いです。
大きな声では言えませんが、特にキーボードやタッチパッドの操作感などは、Edge 11”は上記2モデルよりもかなり・・・(自分の意見です)

今回のEdge 11”、ネットブック~CULVノートとしては、中々良い内容のモデルですので、
前にも述べたとおり、X100e と同じように人気がでるのではないかなと考えています。

まだ使い始めたばかりではありますが、とても使いやすいと感じており、
また追々そういった話なども記事にしていきたいと思っています。


ちなみに、上記に記載した Pentium 搭載の U160 は店頭モデルの構成で、
U160 のウェブモデルにはCore i5-430UMが搭載されています。

価格は少々上がりますが、11.6型のモデルとしてはかなりハイパフォーマンスになる事が考えられますので、
一概にどういった部分が良いから○○よりも優れている、などと簡単に言う事はできないと思うのですが、
操作感やデザインなどを考えるとやっぱり自分はThinkpadが良いです。




一つ目で結構長くなってしまいました。
残りのベンチマーク結果は、簡単に掲載します。

【CrystalMark 2004R】

Edge 11” CrystalMark 2004Rのスコア

Mark ・・・ 61519
ALU ・・・ 16626
FPU ・・・ 16510
MEM ・・・ 12193
HDD ・・・ 8741
GDI ・・・ 5482
D2D ・・・ 848
OGL ・・・ 1119

CrystalMark 2004R3 各項目の意味




【大航海時代 Online】

Edge 11” 大航海時代 Onlineのスコア

平均 ・・・ 174~178




【FINAL FANTASY XI】

Edge 11” FINAL FANTASY XIのスコア

LOW ・・・ 1946
HIGH ・・・ 1305

勿論古い方のFFベンチです。




冒頭でも述べましたが、Thinkpad Edge 11”は、3Dゲーム等の用途に使用するモデルではないため、
あくまでも、上記のベンチのスコアは性能の目安を知る為の指標として計測しました。
(見ての通り、ゲームが快適にプレイできるレベルの数値ではありません)

手持ちのノートなどで計測したスコアを、上記のスコアと比較すれば、
Edge 11” の大体のパフォーマンスが分かるかと思います。
暇な方は・・


というわけで、Thinkpad Edge 11”の構成やパフォーマンスについては以上となりますが、
レビューはまだまだ次に続きます。

製品に興味をお持ちの方は、是非、次回の Edge 11”の記事もご覧いただければと思います。